※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が最近不機嫌で、離乳食を食べずミルクに頼ってしまっています。歩きたいのにうまく歩けず、歯磨きも嫌がります。この状態が続くのか心配で、改善の可能性について意見を伺いたいです。

【最近何をするにも不機嫌でしんどいです…】
1歳になったばかりの女の子なのですが、時期的なものでしょうか👶🏻
ほんの2ヶ月ぐらい前まで1食200g前後食べてた離乳食はすぐグズグズして脱走したがるようになり、
サークルの中で1人遊びできていたのもそばを離れた瞬間ギャーギャー怒るようになり、それまでわりとノリノリだった歯みがきも嫌がるようになりました💦
唯一、かつては飲む量が少なかったミルクを今ここにきてなぜか飲むようになったので離乳食を全然食べてくれない時やそれでこちらのモチベーションがどうしても上がらない時は完全にミルク頼みになってしまっています😢
このタイミングで栄養源がほぼミルクなんてうちぐらいじゃないかっていうレベルです。

歩きたいのにスムーズに歩けないイライラとか歯がムズムズするとかこの子なりに理由があるのかな…と想像はしますが、ずっとこのままだったらと思うと絶望しかないです🍂
何かがきっかけでケロッと元通りになったりするものでしょうか。先輩がたのご意見をお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

Sawa

ごめんなさい!
先輩ママじゃないですが、
同じく1歳になったばかりです👶
読んでてうちの娘のことかと思いました😅
1歳になってから不機嫌が多くて、やりたくてもできなかったりすると投げたり怒ったりします😑
割と今までは機嫌いい時間が多かったので余計にいまシンドイです😱
そういう時期なんですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    同じ1歳の女の子をもつママさんからのコメント、励みになります🙇‍♀️
    やっぱり時期的なものなんでしょうか💦
    うちの娘もこれまでは唯一眠い時だけグズッて機嫌悪かったのが、今では機嫌いい時の方が少ないような状況でして🌀
    本当に1番はじめの、自我の芽生えって感じですかね…
    本人もしんどいんでしょうけどこちらもストレスがたまってしまい私はつい甘いものに走ったりしちゃってます😅

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳になったばかりのころ、突然不機嫌になることが多くなり悩みました。

自我の芽生えだったのか、自分はこうやりたいって言う意思がすごく出てきて、思い通りにいかないと癇癪を起こしてたのかと思います。


離乳食を食べさせる時もおかずを自分の食べたい順番で口に運ばないと癇癪をおこしたり…離乳食の時間が憂鬱でした。

ですがここ最近、気がつけば不機嫌な時間は減り、離乳食の時間の癇癪だったり、次はあのおかずを食べたい!という主張も控えめになってきた気がします。不機嫌がひどかったのは結局1ヶ月くらいだったかな🤔

そして最近、何でも自分でやりたがるようになってきました。

なのできっと、はじめてのママリさんのお子さんも今はそういう時期という感じなのかなと思いました😊

私もその頃は我が子を可愛いと思えない日もあって悩んで色々ネットを見たりしていましたが、1歳になって突然機嫌が悪い時間が増えたという書き込みもけっこう見かけて、あーけっこうあるあるなのかなと安心したのを覚えています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ご経験談をお話くださりとても助かります。
    やっぱりそういう時期的なものなのですかねー👶🏻
    あれから少し時間が経って、こちらの投稿時点よりはきもち離乳食を食べてくれるようになりましたが癇癪?というか、気に入らないことがあるとうなったりわーわー言ったりするのは変わらずといった調子です💦
    ママリさんの娘さんは1ヶ月ほどで不機嫌な状態が良くなったのですね😊
    うちの娘もあと半月ほど、様子見してみようと思います❣️
    安定してくれると良いのですが…

    • 2月21日