
コメント

Sapi
その方が子供にはいいかなと思います🥺
近くに親友のお母さんがずっと働いてる幼稚園あって
親友の子もそこに入園させるので
うちもそこが良かったなとは思いましたが
学校の学区が全然違うので諦めました🥺💦

ママりん
同じレベルの学力の小学校なのであればそうしてあげたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹
- 1月31日

aさん
友達が多いとこを選びます。
ただ、小学校上がってからおもいましたが割と新しいお友達と過ごすことが多いです。うちの子は!
なので通いやすとか雰囲気等で決めるのでもありなんだな!と感じました
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
じゃあ、幼稚園で凄く仲良かったけど入学してからは新しい友達との方が関わり多かったりしますか?🥹- 1月31日
-
aさん
もともと同じ小学校に行く子も少なく、、、、
そのことは習い事がたまたま一緒なんですが、保育園の時は遊んでるイメージなかったですが小学校あがって逆に仲良くなってました。
小1のころは、新しいお友達とばかり遊んでましたよ😄
親の付き合いもほぼ無いけど、子供同士で遊ぶ約束してくるのでその時に親御さんと話したりと情報交換の場は子供が作ってくれます!- 1月31日

ママリ
行きます!
うちはそうしました💡
-
はじめてのママリ🔰
私もその方がありがたいのですが、賃貸だとなかなか学区内になく苦戦してます😭
- 1月31日

Mon
学区外の小学校えらびましたが、卒園児いないところですね。
行きたいところがそうだっただけで、卒園児がいないから選んだわけではないです。
学区の小学校なら、卒園児たくさんいました。
特に知り合いいなくても、新しいことが好きな子なので大丈夫でした
-
はじめてのママリ🔰
子どもはどこでも馴染めるもんなんですね😳✨
1学年3〜4クラスある学校なので、割と色々な幼稚園、保育園出身の子多めかもですよね!🙌🏻
ママ友関係などはどんな感じでしょうか??🥹- 1月31日
-
Mon
フルタイムで仕事してるので、ママ友は作ってないですよ!
休みの日は習い事で忙しいですし、平日は18:30まで学童ですので、交流する暇もなく😅- 1月31日
はじめてのママリ🔰
やはりその方がいいですよね🥹