

はじめてのママリ🔰
最低限で十分って考えで、
医療保険は月1500円くらい。
がん保険は別で手厚めにしてるので月2700円だった記憶です。

ママリ
FPつけました!^_^
保険に関しては本当にどこまでかけたいかの考え方によるかと思います。
病気になって、入院費のみだけでいいのか、ちょっとプラスがいいのか、食事代も入れてもさらにプラスがいいのかなど…
高額医療費制度があるので、確かにめちゃくちゃかければいいわけじゃなくて、
我が家はがん保険(一人二千円くらい)、医療保険は入院1日でもでるやつで1時金と合わせてプラスになるように掛けてます。それでも割と最低限かもです!
4万くらい払ってますがそのうち2万は積立です。
夫の方には少し手厚くして、働けなくなった時の保証をメインに。
生命保険はローンにもはいってるので、投資信託で学資代わりに入っています!(死んだら払わずに満額➕αで降りるようなやつです)

みみ
最近がん保険見直しました。
医療保険は以前から入っている日額5000円、1700円程度
がん保険は診断給付金+治療給付月10万程度で2600円程度です。
以前は医療保険にオプションでがん診断給付金だけつけてたんですが、だいぶ前に契約してたので2年に一回の給付と2回目は入院しないと給付金出ないって条件でした😅
最近のは一年に一回や半年に一回で入院せず外来で抗がん剤治療やホルモン剤の治療でも診断給付金がでるものがあるので検討されるといいかもです。
知人が2人がんになって仕事を半年以上休んでました。手術だけで終わるならいいんですが、抗がん剤の治療だと長期になるので、
入院は最低限でがん治療は手厚めにしてます。
ちなみに医療保険FWD富士やSBIは安めでした😊

ねこ茶
私も最近は保険は最低限で。という流れに乗ろうとしてた矢先に夫が倒れました。
現在半年以上入院していて退院見込みはありません。
加入していた終身保険は月15000円くらいでしたが、入院無制限なので、幸いお金の心配は今はありません。
確かに、厚生障害年金や、障害基礎年金とかもありますが、厚生障害年金は加齢が原因の疾患でないと対象じゃないし、
遺族基礎年金は子供のためのものになります。
夫の入院費は、高額医療を使用しても月15万程度。
障害厚生年金で入院はまかなえますが、その後の自分と子供の生活費はでません。
なので、共働きなら最低限でもいいでしょうが、専業主婦だったり、パートとかだと、夫が倒れたら立ちゆかなくなるとは感じました。
コメント