
生後4ヶ月の赤ちゃんがいて、5ヶ月から離乳食を始める予定です。食器やコップに慣れさせる練習をしていますが、むせたり出したりすることが多いです。練習を続ける意味や危険性についてアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます!
5ヶ月になったら離乳食を始めようかなと思っています。
少しずつ食器やコップに慣れてもらおうと練習を始めたのですが
スプーンで白湯→口にいれるが出す、むせる
スプーンでミルク→口に入れるが出す
ストローマグで白湯→ちゅーちゅーと吸え口に入るが出す
カップで白湯→口に入れるが出す、むせる
と、言う感じでした、、😂
味がないから嫌なのかな?とミルクをスプーンであげてみたのですが上手く飲み込めませんでした😂
食器を押し返したりせず、口に入れるのは大丈夫みたいで、自分から口を開けて向かってくるくらいやる気はありそうです💦笑
離乳食始まるまで練習を続けることに意味はありますか?🤔
むせちゃうので危ないかなと思うのですが、練習しないと出来ないかなと思ったり、、
まだ4ヶ月なので焦ることはないと思うのですが、心の余裕がある時に少しでも練習出来たらなーと思ってます!
なにかアドバイス頂けると嬉しいです✨️
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

りりー
5ヶ月になって食べながら練習する、で間に合う気がします💡
4ヶ月はスプーンを口に入れてみるくらいしかしてませんでした。
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり気早すぎましたよね😭
いきなりおかゆって大丈夫なのか!?と心配になって練習しちゃいました💦
おかゆも最初はぶぇーって出しちゃいますか、、?
スプーンだけ慣らしておこうと思います!✨️
りりー
うちのコの食べ始めは、押し出して口周りにつくくらいでした。