※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこな
子育て・グッズ

息子が8ヶ月でずり這いを始めましたが、名前を呼んでも反応がなく、発達が遅いのではと心配しています。自閉症の可能性も考えてしまいますが、同じような不安を抱えている方はいらっしゃいますか。

もうすぐ8ヶ月になる息子です。やっとずり這いが少し出来るようになり、他の子と比べると発達はゆっくりだなと感じています。そして最近気になることが出てきました。私や夫が名前を呼んだり声をかけても全くの無反応で振り向くことがありません。ずり這いができるようになったので少し遠くから、おいで〜と言っても理解してないないようです。喃語もマママやバババはありません。身内に自閉症の子がいるのでどうしても息子もそうなのではないかと疑ってしまいます。日々少しずつ成長してくれて嬉しいはずなのにすぐ悪い方に考えてしまいます、、同じような不安があった方、今現在の様子はどうですか?

コメント

はじめてのママリ

しっかりいつ頃!とは覚えていませんが、息子が同月齢だったときと同じ感じだとおもいます☺️!

喃語もあるあるのまままみたいなのも全くなかったですし、ずり這いはせずに9ヶ月後半でハイハイでしたし
8ヶ月のときにどこまで言葉理解があったか覚えていませんが、日本語通じるようになったな〜と思ったのは一歳くらいからでした☺️(あれしてこれして、持っておいでー等)

おしゃべりは少しゆっくりめではありますが、他はまったく問題なく今のところ成長してます♡

  • もこな

    もこな

    ありがとうございます!
    あれから口に空気を含んでバッバッという声を出すようになりました。(これがバババ??)
    同じか息子より小さい子が、おいでって言ったら来てくれてかわいい!と言っていて、不安になりました🥲名前はたまにでは無く全く振り向かないので、、
    まだ8ヶ月なので気長に待ちます!

    • 2月2日