※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

失礼な質問でしたら申し訳ありません。知的障害の有無って大体何歳頃か…

失礼な質問でしたら申し訳ありません。

知的障害の有無って大体何歳頃からわかるものでしょうか?

下の子が発達ゆっくりで、あまりにも上の子と違いすぎて知的もあるのではないかと思っています。

コメント

コハママ

私の次男は4歳まで話せなくて幼稚園の年少さんの時に先生に他の子より成長が遅いと言われて気付いて保健師さんに相談しました。

はじめてのママリ🔰

私の子供は今は、中度の知的障害です。

気づいたのは、生後5ヶ月でやっと首がすわりはじめてきて、1歳1ヶ月過ぎにやっとお座り出来るようになって、この子はもしや?と思ったことですね。

案の定、1歳6ヶ月になっても、立つことすら出来なかったため、1歳6ヶ月検診で引っかかり、市の発達センターを紹介されました。
発語は全くありませんでした。

発達センターの人に、3歳過ぎないと知的障害の検索が出来ない、と言われたので、言われた通り3歳すぎて検査した結果、この時は「重度」の知的障害でした。

やっぱりそうなんだね、というのと、マイペースに成長していけばいいじゃん、って感じで全くショックではなく、むしろすんなり受け止められましたよ♪

歩けるようになったのは2歳3ヶ月で3歳過ぎてもまだベビー乗ってましたね。

てん

上の子は3歳でした。
親戚が2歳9ヶ月まで全く話さなかったが、定型だったのもあり、あまり話さない大人しいタイプ?とか思っていました。

2歳8ヶ月で下の子が産まれた事がきっかけで、わずかに話していた言葉がなくなり、指示が通らない事で自閉症スペクトラム障害がわかりました。
その後も言葉があまり出なかったのと、療育手帳の発行をして、福祉のサービスを有効利用してくださいと勧められ、4歳で検査したら、軽〜中度知的障害でした。