※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子育児をしている方に、いつが一番大変だったかを伺いたいです。私の双子は3歳と1歳で、特に1歳過ぎの時期が大変でした。お子さんの年齢と大変だった時期について教えてください。

双子育児されてる方に質問です。
いつが1番大変でしたか?

うちは3歳と1歳双子がいます。
今現在の段階で、双子が1歳過ぎて歩き出した頃がダントツ大変でした💦ことばも通じずどこに歩き出すかわからない2人と、やって欲しくないことを繰り返すお兄ちゃん😱保育園の送迎で何度も怪我もして、息抜きの外出にも怖くて出かけられなかった。。。
今双子が1歳半過ぎて、ことばも大半通じるようになったし歩きもしっかりして、成長を感じ、一山越えたなと感じるようになりました🥹

これからきっと近いうちに2人のイヤイヤ期という大きな山がやってきます笑
発達段階に応じて双子育児の悩みもどんどん変わっていくと思います。皆さんは今現在双子ちゃんいくつで、いつくらいが1番大変でしたか??

コメント

happiness

3歳半を過ぎた双子がおります。
上のお子さんがいらっしゃるうえでの双子ちゃん育児、毎日お疲れ様です…!

うちは0歳児の頃が一番大変でした。
頻回ミルクとおむつ替え、夜間対応は全て私、直母で飲めなかったので、搾乳の手間もありました。
でも、離乳食作りに比べれば粉ミルクにお湯を入れるだけの頃は楽だったな…なんて(笑)

その後は、大変の内容は変わりつつも、ずっと大変なことには変わりありませんが😇成長するにしたがって、命の危険を感じることが少なくなってきたように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    3歳半、長男と同じくらいですね🥹下の双子より長男1人の方が手がかかると思っているので、これが2人になったら…と思ったら😂happinessさんも毎日お疲れ様です👏

    0歳でしたか!たしかに、2人の離乳食も大変でしたよね😶‍🌫️壮絶な光景を思い出しました笑
    命の危険、ほんとそれです!!月齢を重ねるごとに自分の身を守る術がついてきますもんね🥹神経すり減らす日々は疲れます😅

    まだまだ大変ですが、お互い頑張りましょう😊

    • 1月31日
k

小1の双子がいます。

私も1歳ですね、1歳半あたりが地獄w
質問文に書かれているとおりです。
公園行くにも大変だし、「危険」はわかってもらえないし。

(双子にしては)大きく生まれて、母子ともに揃って退院して里帰りもなくて睡眠不足と闘っていてあまり記憶にないけど、何ていうんでしょう、「こちらの意図した通りにならない」「危機管理しなけばならない」という意味で、1歳児が大変でした。

3歳になったらさらに言ってることも分かるし楽でした。

双子の下に4つ離れた子供が居ますが、1歳の頃とか「え、こんな楽なのww」と思ってました😂
もちろん子供の性格にもよるんですけど、双子の時に公園で四方八方に走って何処かに行かれていた私にとっては、ほんとに気楽でしたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    共感頂けてかなり嬉しいです🥹本当に、歩きたい!でも頭パッパラパーな時期は地獄でした😱まずよくここまで無事で生きて来れたなと自分を褒めたい笑

    ここが1番の山だったという意見、すごく励みになります。イヤイヤ期が1番の山って意見が多いのかなと予想してたので🤣
    そして3歳になったら少しは落ち着きそうですよね☺️違った大変さはこれからもずーっとあるにしても☺️

    • 1月31日
ひろ

上の子が2歳差でしたので、同じ感じですが、双子1.5歳〜2歳半頃が大変でした笑
双子+上も精神年齢が近く、3人でよく競争し負けた2人が泣く…というのをひたすら繰り返していましたね…(1番に手を洗う、1番に階段を登る、家の鍵を開ける順番などなど😇)
あとは、公園の遊具遊びの時に2人バラけると手が足らずハラハラ😇
3歳過ぎて大分安心して見られるようになり話もわかるので大分落ち着きました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかにその時期大変そうですね💦うちもお兄ちゃんの赤ちゃん返りがひどくて精神年齢ほぼ3つ子です笑
    3歳まではやっぱり手がかかって大変ですよね😭
    まずはあと2年と思って気合い入れ直してがんばります😂

    • 1月31日
chibi

今双子は年中の5歳です。

1番大変だったのはイヤイヤ期ですかね。
どこでも床とお友達で寝転ぶ、ギャン泣きして手に負えない、逃げる。
そんな毎日でした。ただイヤイヤ期終わって癇癪の時期も同じ感じで大変でした。

大変が上書きされたなぁって思っています(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    イヤイヤ期、子供により程度はあるけどまぁ大変ですよね😇上の子はイヤイヤひどくなかったので(3歳の今癇癪はひどいですが🥲)双子はどうかな…とドキドキです😂

    本当に毎日、上書きな日々ですよね😅今日はなんか久しぶりに、お!ちょっと山越えた🥺って思えた日だったんですが、そしたらまた更に高い山が立ち塞がるんですよね🥲子供産んでからこれまで、ずっとその繰り返しです笑

    • 1月31日
  • chibi

    chibi

    私も上の子達はイヤイヤ期全くなくて、双子で初めて床に寝そべるのをみました(笑)

    ほんと楽になっている部分も大きいんですがそれと同時に手がかかる部分も増えているかんじです。

    • 1月31日