※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

フルタイムで働く場合と、余裕を持って勉強習慣をつける場合、どちらが子どもにとって賢くなると思いますか。

感覚的にでいいのですが、、①フルタイムでがっつり稼いで子どもには小さいころから習い事たくさんさせてあげるのと、②働き方には余裕があるからこそ小さい頃はワーク等でママがちょっとした勉強習慣はつけてあげられるようにして年長や小一くらいで習い事始めるのと、どっちの方が子どもって賢くなりそう!って思いますか?😳

コメント

はじめてのママリ🔰

②ですね🙋

小6の子がいますが、家庭環境・勉強習慣が何より大事だと思います🙌

  • ままり

    ままり

    周りに習い事してる子が多くて心配だったので良かったです!
    お子さんは何歳から習い事してましたか?✨

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は3歳から12歳現在まで本人希望でずっと習い事をしていて、下の子は6歳現在何もしてません🙆‍♀️

    今のとこ下の子の方が賢いです🤣✨
    賢さは習い事は関係なく、シンプルに本人の能力ややる気・性格などによると思います🫶

    • 2月2日
コアラ

燃え尽き症候群みたいなの怖いので、②ですかね😌
ゆとり持って遊びも学びも程よくがいいと思ってます😌

現実はその子それぞれなのでなんとも言えませんが🫣

  • ままり

    ままり

    程よくがいいですよね!
    ありがとうございます😊

    • 1月31日
うた

賢くなるのかどうかは分かりませんが小さいうちは勉強ばっかりより、のびのび遊ばせてたまにワークで良いと思ってるので②ですかね。
あまり勉強や習い事で詰め込みすぎるのもどうかなーって思いますし、小さいうちは遊びの中でも子供が色々自分で考えたりするので遊ばせることも大事だと思ってるので😁✨

  • ままり

    ままり

    周りに習い事してる子が多くて心配だったのでよかったです✨

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

②ですね!
①の働き方なら、習い事は本人がやりたがるもののみにして旅行や自然体験をたくさんさせてあげる方がいいかなって私は思います!

  • ままり

    ままり

    なるほどー!そのような体験させてあげるのもいいですね✨

    • 1月31日