※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

死産で自然分娩を経験された方に、出産にかかった時間や入院日数を教えていただきたいです。また、水子供養やお葬式を行ったか、お骨や手元供養の場所についてもお聞きしたいです。

死産で自然分娩した方に質問です。
お産でかかった時間と入院日数教えて欲しいです🙇🏻‍♀️
(特に経産婦さんの方だと参考になります)

また、その後水子供養やお葬式はしましたでしょうか?
お骨はどこに納めましたか?
手元供養の方はどこに置いておりますか?

コメント

Sapi

早めの週数だったので参考にならないかもしれませんが、
前日から入院してラミナリア、
当日朝に促進剤、その日の夕方くらいに出産しました!
翌日のお昼には退院でした。

お葬式などはしてなく、
手元供養で飾り棚に骨壷を置いてて
周りに少しお人形とか、季節物を飾ってます🍀*゜

はじめてのママリ🔰

2人目が死産で自然分娩でした。陣痛が来て病院に到着してから5時間でした。母子手帳に分娩時間の記載がないので、正確な時間はわかりません😖入院は2日間(産後3日目退院)でした。

家族だけの小さなお葬式をして、自宅の一角で手元供養をしています。

はじめてのママリ🔰

初期流産(処置あり)経験後、再び妊娠しましたが、19週の時にお腹で亡くなっていることが分かり、ラミナリアを入れて5〜6時間後に自然分娩で産みました。赤ちゃんがほぼ出てきていたので、分娩時間は1時間程度でした。もう今年で丸10年になりますが、今でもお骨は家にあります。火葬はしましたが、お葬式はせず水子供養もしませんでした。

賃貸の時は皆が集まるリビングに置いていました。今は家を建てて、将来仏間として使うスペースを作ったのでそこに置いています。花を飾って、お菓子を置いています。
家族皆の声が聞こえる場所においてあげるといいと義母に言われて今でもそうしています。

はじめてのママリ🔰

臨月間近で先月死産しました
入院日数は3泊4日でした
1人目が帝王切開で今回の出産は初めての自然分娩でしたので
分別時間は12時間でした

お葬式はしておらず手元供養しています
子供が寂しくないように、お人形やブリザードフラワー、季節の小物を飾り、来客者には見えないリビングの一角に置いてあります!

てんまま

わたしは、半年で死産、わかった日に入院次の日昼に出産3日目午前中に、退院でした。
出産してから旦那が市役所に行き2日後に火葬予約がとれて2人で病院から娘をひきとり火葬しました。
退院した日に仏具屋に行き仏具屋、お骨を買い自宅にいま、います。
きれいにしっかり骨があり本当に強い子でした。
供養は旦那がしないと言ってるのでいまの所予定してないです。
身体を心を大事にして下さいね