※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

仕事が辛いと感じることを夫に話したところ、責められてしまい、夫の反応に困惑しています。弱音を吐くことを受け入れてほしいと思っています。

仕事が鬱って、そんなに言っちゃいけないですか?

元々私は仕事人間ではあったものの、
子供ができてから、家族と過ごすのが好きすぎて、
仕事が辛くなってしまいました。

それでも夫の希望で、
正社員のフルタイムで働いています。

今朝、家族の時間が幸せすぎて仕事が鬱なんだけどね、
とサラッと言っただけで、夫がキレました。
(夫は短気です)

一緒に頑張ろうって言ってるのに
何でそんなこと言うんだ?お前はダメだな!

と。

私としては、
そうだよねと言って欲しかったし、
それでもよくがんばってるね、
と言って欲しかったのに、
責められた意味がわかりません。

それに、弱音とか、愚痴とかたまには吐きたい。

それを受け入れてくれない夫が最近嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方やタイミングなのかな?
例えば「子供との時間って本当幸せー!旦那くんも幸せじゃない?この後仕事とか鬱すぎるよねー🥹」とかも言ったらキレてくる感じですか??
多分旦那さんも同じ気持ちなのかと。
俺だって家族と一緒にいたいわ。って。
だから、仕事嫌だよねを旦那さんもそうだよねみたいな話しかけ方というか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事に対してネガティブな発言は全てNGみたいな人で、以前ブラック企業に勤めていて、入った人が瞬殺で飛ぶような職場でも、弱音を吐くなと言って、3年も働かされました😂笑

    そうですね、きっと夫も家族と一緒にいたいけど、自分はこんなに頑張ってるのにどうしてそんな士気の下がることを言うんだ!と思っているのかもしれないです😅

    でも、私はそういう夫が無理になってしまって、、頑張れる人と頑張れない人がいることは理解してほしいな、、と。。。

    確かに、ママリさんの言うとおり、言い方やタイミングもあると思うので、今度改めて相談してみます!
    (またケンカになるかもですが、、)

    • 1月31日
ちー

夫の希望でフルタイムだし、文句を言わずに頑張るモットーを持っているから、愚痴を言うと夫さんが責められてる!って思って防御反応で反発しちゃうんだと思います!

夫婦仲を良くするのに、大切な事が相手が嫌がる禁句を言わないことなんです。でもその禁句が自分からするとだいたい理解できない事らしいんです。

私の旦那は自分の母親の愚痴が禁句なのを知ってから、めちゃ言いたいけど言うのをやめたら、喧嘩しなくなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!そういうことめすね🤔確かに夫は自分が責められた!って思いやすい人なので、余計にそう思わせたかもですね💦

    夫はネガティブな発言が禁句なんです😱多分、自分の気持ちや士気が落ちるのを嫌っていると思います。

    ネガティブな発言したくなるけど、それはママリで発散させるようにしようと思います😂

    • 1月31日
るん

辛い気持ちを受け入れてくれないのはしんどいですね....そしてお前はダメだなんて否定的な....そんな言葉ばかりかけられてたらもっと辛くなりますね😭

愚痴りたい時もあるし、仕事が鬱な時もあるし弱音吐いても良いんですよ、旦那さんはそんな言葉に耳を傾けられないくらい余裕ないんですかね、思いやりは大事ですよね😢

ママさん子育てに仕事に毎日お疲れ様です!充分に頑張ってると思います😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感は出来なくていいから、せめて受け入れてくれたら気持ちも楽になるのになーと思ってしまいます、、

    でも、これは今に始まったわけじゃなく、何年も前からポジティブの押し付けを受けて、気持ちが辛くなっていました😭

    弱音を吐いたり、愚痴ったりする気持ちが多分、よく分からないんだと思います💦

    ありがとうございます!😢
    毎日、倒れそうだと思いながら必死に頑張っているので、そんな風に労って下さるだけで、心が救われます。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

私は仕事辞めたいとは思ったことないですが、夫はなんとなく私が仕事しているの負い目があるみたいです。義母は専業主婦で義父はめちゃくちゃ稼いでましたから。
夫は義父に「お前が稼がないから嫁さんが大変なんだろ」とかいわれてました😅
今は男女平等ですが、やっぱり男が稼ぐもの、みたいな風潮はありますもんね。
そこが男性にはかなりプレッシャーなんでしょうね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦

    夫よりも義父の方が収入が少ないものの、義母はパートで週3くらいしか働いていなかったので、私にも負い目があるんですかね😅

    確かに、今の年収を維持もしくは上げていかなくちゃいけないというプレッシャーは感じていると思います。もう少し夫の気持ちも理解しようと思います😭

    • 1月31日