
コメント

はじめてのママリ🔰
私が親に習い事強制されましたよ〜
好きにはなりませんでしたが、辞められなかった(やめることを許されなかった)ので長く続けることができ、かなり上手くはなりましたよ🤣笑

ます
長男は全くやる気を見せず上達もなかったのでお金の無駄と感じやめさせました。
-
me
私もそうなれば辞めさせるつもりでいます🫠
ただとりあえず何かやってみよ?好きになるかもよ?と思ってやらせたいのですが頑固で、、🥹笑- 1月30日
-
ます
そうなのですね。
その点で?言うと我が子たちは訳もわからぬ7ヶ月の頃からスイミングやってます。
今は2人ともキッズに上がって特に嫌がることなく続いてます。- 1月30日
-
me
スイミングは続いてるのですね😊
続けてくれる事を願ってとりあえず何かしらやらせてみます✨
コメントありがとうございました!!- 1月30日

はじめてのママリ
期間限定のものですが、お願いして習ってもらったことあります。
娘はやれば割と真面目にやってくれるタイプなので、1年近く続きました。
息子の方は頑固でやりたくないことは決してやらないタイプで、好きになった、というほどではありませんでしたが、状況は改善しました。
最初は始まるなり即帰りたがる、何も参加しない、私から一切離れない。でしたが、何とかきちんと参加できるようになりました。客観的に見ても一応楽しめてはいたと思います。約束していた期間でスパッと辞めましたが😂
親の私自身も子どもの頃、親にお願いされて習った習い事があります。
1〜2年はまあ嫌ってほどでもないし、で淡々と続けましたが、その後1年程嫌で嫌でしょうがなく、仮病を使ってさぼってみたり、しまいには本当に病気になれるよう努力していたこともありますが、辞めさせてもらえずでした。
ですが、その後だんだんと好きになり、結局大人になるまで続けました。
-
me
お試し?期間はどのくらい設けましたか?
病気になるよう努力がもう本当に嫌だったんですね🤣🤣- 1月30日
-
はじめてのママリ
娘の方は3ヶ月、息子の方は2ヶ月です💡
次男さんがおいくつか分かりませんが、小さいうちなら、親主導だとしても、試してみるのいいと思います💡
やめる選択肢がキチンとあるなら、お子さんにとってもそこまで負担にならないと思います。- 1月30日
-
me
ありがとうございます!参考にします🫡✨
次男は今3歳です!4月から年少になるのでゆるく始めてみたいと思います!!
コメントありがとうございました🙇♀️- 1月30日

ママリ🔰
自分が、ですが、親に水泳とそろばんやらされてました。(辞めさせない的な強行)
水泳は、週に2回行かされて流行りのテレビ見れず友達の話題についていけずで好きでもなく嫌いでもなく…授業で友達に褒められると少し嬉しい程度で🥲選手コース入ってタイム測ってたこともあったけど辞めちゃいました😂
ただ、海で妹が溺れたことがあって(妹も習ってたけど足がつかなくてテンパり)私が助けたのでそれだけは本当に習ってて良かった出来事だと一生思ってます😂💦
そろばんはずっと嫌いでした。まず先生と考えが合わず大嫌いで、勉強系の塾と入れ替えるまで辞めさせてもらえなくて辛かったです💦自分が親の立場になってみると、そろばん習ってない我が子と計算の考え方が根本的に違うのはわかり、まぁ役にはたってたんだなと思いました🤔
自分の娘がダンスやってますが、習い事全般興味なしで小2から始めました😀
興味がないながらも「何か一つは習い事しよう」って約束で、あちこち体験行った中から本人が決めました!
ので主様のお家とはまた違うのかもしれませんが…
本人の希望はとりあえず太りたくないから運動系、って感じで…1年やってダンスかなり上達したし本人もたのしいらしいです😀✨今のところダンス好きです
-
me
水泳!!私自身ほんとカナヅチで泳げなくて子には泳げるようになってほしかったのですが旦那が泳げるので俺が教えると言われ習わせれなかったんです、、🫠
妹さん助けられて本当に良かったですね👏!
習い事させたいのはまだ3歳の子なので何かやりたい!!とかはなく、、でもやらない意思はあって、、笑
うちも娘がダンスやってるので一緒に習ってくれたら待ち時間も退屈しないし男の子のダンス好きでやってほしいんですけどね〜🥺🥺- 2月2日
はじめてのママリ🔰
ちなみに、習い事はピアノと習字です!
どちらも好きどころかむしろ嫌いでした🤣でも長く続けるとちょっとは愛着(?)わくのか、高3でやめたときはちょっと寂しかったです。始めたてよりは「嫌い」って気持ちは減りました。もう「当たり前にやるもの」って感じになっちゃってて🤣
どっちも学生時代は賞もらったり代表やったりしていて、私の特技(?)誇れる過去(?)にはなってます♡
me
強制されてしまったけど結果やって良かったですか?🥹
とりあえずやってみてそれでも嫌だったり他にやりたい事を見つければ辞めてもいいのですが、まずやってみよ?っていう気持ちで習わせたくて、、🥹
はじめてのママリ🔰
幸運にもいい成績を残せたので、その点では誇らしいです。達成感も得られたと思います☺️ただ、それがやってよかったってことになるかは、あんまり実感はないです🤔💦曖昧ですみません💦
meさんは、「スタートは強制になるかもしれないけど、途中で嫌になったら辞めてもいい。取り敢えずダンスに触れてみてほしい」って考えなんですよね?うちの親は辞めさせてくれなかったので、それが一番嫌でした。うまくいかないことがあると、辞めさせてくれない親が悪いって思った時期もありました😇←ダメなやつですよね!!笑
でも、meさんは、続ける選択は次男さんにさせるって考えとのことなので、いいなと思いました♡きっかけが何であれ、ハマればこっちのもんですし♡
ハマらなかったときどうするかを考えてあるなら、新しいことを学ぶ機会としてやらせてみるのはいいと思っちゃいます☺️♡
me
誇らしいと思ってくれれば良いです😆何か自分が得意なことがあれば自信にもなるので!!
私は習い事した事がなかったので今でも何も出来ることなく自信のない人間になってます😭
そうです!その考えです✨
ハマってくれること願って何かさせてみます(あわよくばダンス笑)❤️🔥
コメントありがとうございました🙇♀️