※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の3歳児検診を控え、落ち着きや集中力のなさが気になります。ADHDや多動の可能性について、同じ経験をした方の意見を伺いたいです。

もうすぐ息子の3歳児検診があります。

喋り出すと止まらない
落ち着きがない
集中力がない
物の貸し借りができない
やらなければいけないことがあっても別のことに気を取られる
怒られてる理由がわかっていないように感じる

↑息子は今こんな感じで、保育園でも先生が1人、息子に付いています。
保育園での様子を先生に聞いたとき、クラスで1番手のかかるのは息子くんかもしれないです。と言われ発覚しました。
1人目だしこの年齢なら誰でも大変なものだろうと思っていましたが、もしかしたらADHDや多動の症状かもと思っています。
同じようなお子さんだった人はいますか??
その後、診断はおりましたか?

コメント

ママリ

手のかからない子が多い保育園なんですね!

3歳児なら、そういう子他にもいるかと思いますけど!うちの子の保育園にはいっぱいいましたよ!

もこもこにゃんこ

似てる所があります。
満3歳のクラスの時は先生たちも様子見してたみたいで、こちらにはそんな話はなく、年少になった途端、何度も話があり発達相談や専門の病院に行きました。
初めはどちらも「大丈夫じゃない?」って感じでしたが、結局様子見してても変わらずで、自閉症スペクトラムの診断が出ました。
多動か?と思いましたが自閉症スペクトラムの方でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の勘でなんとなく、この子は何か特性があるのでは??と思っています。園の先生も、園でこんなに大変ならお母さんは普段もっと大変だよねと声をかけられました。周りから見てもあまり理解してもらえませんが、一緒に過ごしてるからこそわかるというか、そんな感じがします。

    • 1月31日
ママリ

1番下以外まーったく同じですね💦
息子はADHDグレーと言われてます。発達検査うけられてもいいかもです。診断受けるかどうかは置いておいても、関わり方や促し方なんかは心理士さんとお話してすごく参考になりました😊