※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がご飯を冷めさせてしまい、イライラしています。優しい気持ちを大切にしたいのですが、どうすれば良いか悩んでいます。

娘にイラッとします💢

お腹すいたと言うので、めちゃくちゃ急いで
ご飯作って準備して、
それでもすぐ食べないときもあるので
念の為「ごはん食べる人?」って言ったら
「はーい!✨」と元気なお返事。

椅子に座っていただきますしたあと、
「メルちゃんも一緒に食べる!」と連れて来て
「メルちゃんのごはんがない!」と言って
娘のおもちゃのキッチンへ。
そこからずーっとご馳走を作ってて、
ご飯はすっかり冷めました。

「早く食べて」「椅子に座って」「ご飯冷めちゃうよ」
そういう声かけ何回もしたけど全く、全く聞かない。
娘の優しい気持ちに水を差す気がして
あんまり強く言えず…。

頑張って急いで作ったご飯を
蔑ろにされた気分でイライラして、
とどめにメルちゃんに娘が作った
ご飯(おもちゃ)をあげて、
「冷めないうちに食べてね」。
お前がな!!と思ってイライラ。

心狭いのはわかってるのですが、
こういうとき何を優先すべきなのかわからず
イライラのまま😔

コメント

R

我が家はご飯中におもちゃを持ってくることはNGです🙅‍♀️
おもちゃ片付けんと食べれんよーって感じです!

はじめてのママリ🔰

心狭くないですよ!
まずママが作った料理が冷めてしまうこと、すぐに食べてくれず遊び出しちゃうとママが悲しい気持ちになる事をちゃんと伝えてあげたほうが良いと思います。
食事のマナーはしつけのうちなのでしっかり教えてあげて、優しいお子さんならちゃんとママの気持ちも汲み取って理解してくれると思いますよ。
うちは、ご飯の時はちゃんと座ってご飯を食べるのが我が家のルールと小さい時から教えてます。ご飯ができたら遊びを中断する、途中で席を立ってはいけない等、家族で生活する上でのルールだよ、と教えてるので、おもちゃを食事の場に持ってくるのも許しません。子どものペースに食事の時間を合わせるのは無しとしてます!それはご家庭それぞれだと思いますが😂