

はじめてのママリ🔰
私はでると思いました!!

ママリ
2026.4月生まれで6月から育休に入ったとしたら
2024.6〜2026.6月
この2年間で支給条件を満たせるか判定します。
しかしこの期間中仕事をしている期間が約10ヶ月しかないので、妊娠出産育児を理由として仕事できていない期間だけさらに過去に遡ります。そうすると
2023.2〜2026.6月
これで見ると仕事をしている期間が分割してですが20ヶ月近くありますので、おそらく手当は出ます。
ただし第三子の妊娠期間に何かあって長期休職とかになってくると厳しいかもしれません。
コメント