※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知育の効果について実体験を持つ方の意見を伺いたいです。知育がどのように子供に影響を与えるのか、具体的な経験談を教えてください。

知育の効果
子供を産んでから知ったのですが、今って知育ブーム?なんでしょうか?
売ってるおもちゃも知育おもちゃが多く、SNSを見ていても100均で道具を揃えて知育おもちゃを手作りとか👀

実際、自分が幼少期に知育されてた、もしくは自分の子供の幼少期に知育をしてどんな効果があったか実体験ある方いますか?☺️

私は知育には賛成派で、知育おもちゃもいくつか持ってますしSNSでよくみる手作りの知育おもちゃにも興味があるのですが、そもそも知育って効果あるのかな?幼少期から知育熱心な家庭の子はどんな感じに育ってるのかな?と単純に疑問に思い🤔

知育とか一切なしだけど優秀ですみたいなコメントや、知育熱心な家庭ほど子供がダメになる気がしますみたいな実体験を伴わない想像でのコメントは不要です😅

実際に知育してた方の経験談が聞きたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

知育熱心な家庭で育ちました!
七田に通わせてもらってましたがその記憶は全くないですね笑
都道府県の歌みたいなのはずっと聴いてて覚えました笑本はたくさん買ってもらえました!

結論勉強が嫌だ!と思うことなく勉強して当たり前と思って大人まで来ました
中学受験して大学院までいきましたね

でもポテンシャルがそこまでなかったのか集中力の問題か、所謂Sランクの大学は落ちました😂笑ので東大に受かるみたいなのはその子によると思うのですが

勉強が苦じゃないし楽しかったのは親のおかげかなと思っています!

ます

私自身だと熱心ではないですが
めばえ教室通ってました。
実母曰く通ってはいないけど七田式も本読んで家でやっていたようなこと言っていた気がします。
実母は「私は幼稚園入園初日でテーブルにある数ある名札から自分の名札を見つけて持ってきた。ひらがなが読めていた」と言ってました。3月後半生まれなので3歳になってすぐの頃です。
幼稚園時代はバイオリンをやっていて、小学からは体操と水泳。
文化系運動会両方やらせてもらったからこそ自分は体育会系だとその時点で気づけました。知育とは少し離れるかもですがそこは私にとってとても大きなことです。
あとは九九の歌で九九を小1でマスターしてました。


その記憶から、
子供達には子守唄として
。九九の歌
。abcの歌
。ドレミのうた
。あいうえおのうた(シナプシュのやつです)
をループで歌ってやっていて…
長男は九九の歌にハマり毎日のように聴くか歌うかしてます。
視覚的に数式教えてないので問題見て答えることはできませんが、私が問題を「6×3?」など言ってやると答えられますね。ま、正解率はまだ半分ってところですが(笑)
それなりに身についていると思います。

ちなみに私自身のその後は、
ずっと運動運動で妊娠するまで何らか運動やスポーツに関わる世界で過ごしてました。