
2歳半の息子の発達について悩んでいます。特に他害が気になり、療育や発達相談に行くべきか迷っています。どう思いますか。
2歳半の息子について、療育、発達相談に行った方がいいか悩んでます💦
もしかして発達障害かなと思う点は
・他害が酷い
特に保育園で他の子に対して顔を狙って引っ掻いたり噛みついたりします。
家ではあまりやらないですが思い通りにならなくて怒りが頂点に達した時に旦那にたまにやります。
・お遊戯会、運動会で慣れない場所に行った時ギャン泣きして参加どころじゃない時がある
運動会はギャン泣きで競技どころではありませんでした。参加できた時もあります。
・親や保育園の先生に言われた言葉、特に叱られた時の言葉を謎のタイミングで言うことがある
「〜しちゃダメ」とかです。おしゃべりの一貫なのか遅延エコラリアなのか分からないです。
逆に定型かなと思うところは、目は合ってコミュニケーションは取れます。癇癪はそんなに酷くなくて、切り替えは早い方です。言葉は3語文まで喋ります。偏食やこだわりの強さ、多動は目立たないです。
しかし何より一番は他害のことが心配です💦
喋れるようになってくると他害は治まると聞きますが、減るどころかだんだん酷くなってるので発達で何かあるのかなと。
私が妊娠中だから赤ちゃん返りもあるのかもしれませんが💦
こんな状況ですが、やはり今から療育や発達相談に行った方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

i ch
読んだ感じ2歳の子供なら全然ある事のように私は思いますが、
発達障害あるなしに関わらず、気になったことは積極的に発達相談などに行って相談してみたら良いと思います✨
とても親身になってくれますし、定期的に検査も受けれるのでおすすめです!

初めてのままり 🔰
2歳児なので
思い通りにならなくて泣くとか喚くーとかは分かりますが
他害が酷くなってきてるのは
相手の子も親もありますし
悩むところですね😭
お母様が何か思うことや心配になる事あるなら相談してみて、きちんとした専門の方にみてもらうのが一番だと思います!!
ただ、妊娠されてるとの事なのでご無理なさらずお過ごしください、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
通っている園の先生と相談して、息子の集団生活の様子や他の子との違いを実際に見に来て確認してみることを勧められました。
その様子も踏まえて専門の機関に相談に行こうと思います。
そして私の体のことも気遣っていただいてありがとうございます😭- 1月30日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません💦
うちの息子も最近保育園で他害があると言われ悩んでいます。
うちは私が妊娠してからそういうことが増えたといわれました。。
最近自分でいろいろやりたい時期なのか、自分でうまくできないと怒ったりします。
同じく意思疎通はとれるし目も合う、切り替えは早いし偏食や多動も目立ちません。
その後お子さんはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親や先生の物真似は最近はあまりしないのですが、他害は相変わらずです💦
うちの子の場合ですが、他害がでるタイミングとしては、登園やお迎えの時間みたいなわちゃわちゃした場面で落ち着かなくなって、目の前に来た子を噛むみたいで
それってやっぱり発達障害のパニック的なものなんじゃないかとちょっと思ってます💦
先生からはこのくらいの年の子にはよくあることだから神経質にならなくても大丈夫とは言われてますが…
年少になっても直らなければ発達の相談のために小児科に行ってみようと思ってます。
ママリさんの息子さんはどんな時に他害が出るんでしょう?
赤ちゃんも生まれたばかりですごい大変な時期ですよね😭
お互い良い方向に行くといいですね💦- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなのですね🥲
うちは聞いたところ、ほとんど下のクラスの子に威嚇や手が出やすくなるみたいです。(例えば下のクラスの子が目の前を通ったりすると声を出したり、、)聞いているだけ不安になります。。
妊娠中からこのようなことがでてきました💦
同じく先生にはまだ完全に言葉で伝えられない時期だから様子を見ましょうと言われていますが不安ですよね。。。- 7月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
事務的なものを想像していたので、親身になってくれると聞いて安心しました。
1回相談に行ってみようと思います😭