
旦那が息子に対して「男だから泣かない」と言い、娘を優先していることに不満を感じています。息子にも愛情を持って接してほしいと思っていますが、どう対応すれば良いでしょうか。
0歳2ヶ月の息子に
「男だから泣かない!待ってて!」
という旦那について
わたしがお風呂に入ってる間や、わたしが何かをしているとき
旦那が1歳の娘と2ヶ月の息子を見てくれているのですが
息子が泣くと「男だから泣かない!」と言い
100%娘を優先して遊んだり抱っこしています。
1歳だしわかるようになっているからもちろん
娘を優先するべきではあるのですが
それをみていてなんだかモヤモヤ、イライラします。
女の子だから余計に可愛いからなのか、
たくさん娘とは遊んでくれるけど息子は見向きもしません。
娘が寝たり、わたしが抱っこして遊んでいたりすると
泣いていると「男なんだから泣かない!」といい
たくさんなくまで抱っこしません。
泣いていなかったらまず抱っこもしないし顔も見ないで
テレビを見ています。
仕事から帰ってきても娘には「ただいま〜」と言いますが
息子には何も言わず顔さえ見ません。
わたしが痛みに耐えて生んだ我が子2人。
わたしにとって2人とも同じぐらい大切なわけで、
なのに旦那が娘ばっかり可愛がり、息子には
「男なんだから泣かない!」という言葉だけで
片付けられてしまうのが納得しません。
娘優先なのはわかります。
みなさんは2人目どのように対応していますか?
旦那は娘が赤ちゃんの時は抱っこしてミルクあげていたのに
息子はラックに乗せてタオルを巻いてミルクを1人で飲ませています。
なんだか悲しいです。そんなものでしょうか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 1歳5ヶ月)

ママリ
上のお子さん優先は上の子の精神面的にもその方がいいと思います!
が、男なんだから泣かないって2ヶ月の子に言って分かるわけないしその月齢って男女関係なく赤ちゃんだから泣きますよね•••笑
旦那さん•••普通に考えたら分かると思うんですけどね😅
私でもイライラすると思います🙏

退会ユーザー
そんなものにしちゃいけないと思います…
そのままの調子でいくと息子さんが傷つく場面が出てきてしまうだろうし、
「男なんだから」を聞いて育つ娘さんにも悪影響じゃないでしょうか?女だから大目に見てもらえる、女だから泣けば済むってことを教えこむようなものだと思います。

メル
うちはどっちかがどっちかに構う感じです(私が下の子の時は旦那が上の子と遊ぶ!的な)
あと、お姉ちゃんだから〜とか、男の子だからーってセリフは言わないようにしています。
お姉ちゃんでも泣くときは泣くし、男の子でも泣くときは泣いていいと思ってるので。
それに赤ちゃんなんて泣かないは無理ですしね💦
ちなみに、うちの旦那は男の子の方が可愛いみたいです。でも、上の子ともたくさん遊んでくれます(●'w'●)見ていて愛情の差は感じません。
ご主人と話し合ってみてはどうでしょうか?差があるように見えてしまうけど、それは意図的にやってるのか(上の子優先にしようとしてるのか)そうでないのか(可愛いと思う気持ちのまま適当にそうしてるのか)

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もそんな感じです🙈
うちは、二人共女の子ですが、上ばかり構いますし、上の子ばかり可愛い可愛いします、、、
ただ、愛情の差とかはなく、上の子は会話が成り立つ、下の子は会話出来ないから今は上の子が可愛いみたいな感じらしいです😅私もおいおい💦って思ってます😅
コメント