
生後1ヶ月と3歳5ヶ月の子どもを育てている方が、自宅保育の辛さと4月からの園通いの不安について意見を求めています。自宅保育と園通いのどちらが辛いか、両方の意見を聞きたいとのことです。
生後1ヶ月と3歳5ヶ月の子どもを育ててます。
今、上の子は自宅保育で4月から園に通います。
2人を自宅保育がしんどいです。
上の子はあれやってよこれやって一緒に遊びたい!とずっと言ってます。
下の子はまだ授乳間隔がまばらなので、授乳中上の子を待たしてしまう事がよくあります。また夜間授乳があったりと1日1日がしんどいです…。
でも4月から園に行くので朝バタバタしたり夕方から夜にかけてバタバタするのかな。と不安ばかりです。
自宅保育と園に通わせるのどちらかといったら辛いのはどっちですか?
人によると思いますが、自宅保育・園に通わせてる両方の意見が聞きたいです。
- て(生後2ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

少食男児
参考にならないとは思いますが、うちは下の子が生後2ヶ月で上が年少で入園しました。
3月生まれなので4月は里帰り中だったため自宅保育にし、GW明けから登園開始しました。
そのせいなのか、園では荒れに荒れ、私は毎週すみませんすみません💦と先生に謝っていました。
下の子が生まれて、自分は邪魔で保育園に行かされてる。と思ったのかもしれません。
それ以降、今5歳で年長になりますが、未だ下の子には全然優しくできなくて、毎日いじめて、下は毎日泣いています………。
私に隠れて痛いことをしたり、嫌がらせをしたりしています。
その辺、よーーーくフォローが大事だと思います。
私は上の子優先育児とか、上の子甘やかすとか失敗しました。
質問と答えが関係なくてごめんなさい。

ままり
もともと年子自宅保育してました。今度上の子が新年長、下の子が新年少になります。
自宅保育というか、下の子が産まれたばかりで生活リズムを作ってるところだと思うので今は大変ですよね。上の子もまだその生活に慣れてないと思いますし。ただ授乳中は待ってもらうのは仕方ないと割り切るしかないです😂うちは下の子産まれて2-3ヶ月ほどしたら上の子も赤ちゃん返りがなくなりだんだんと落ち着いてきました。
幼稚園によりますが、うちは朝8:30-9:00までに登園、帰りが14:00です。朝はとりあえず上の子の準備して家事は後回しで送迎後家帰ってきたらやってます!上の子が幼稚園行ってくれると私はだいぶ楽に感じますし、下の子とゆっくり過ごしてます!😊✨帰宅後は年少さんだと疲れから早寝する子も多いので前倒しでお風呂、ご飯進めて行ければ夜バタバタはしなかったですよ〜
-
て
2.3ヶ月の我慢ですかね😅
授乳中はYouTube様様です😅
園に通い始めた方が楽ですよね😅
上の子には悪いですが…泣- 1月30日
て
貴重なご意見ありがとうございます😊
上の子ファーストでも無理な時はあるので出来る限りフォローしていきたいと思います!