
7ヶ月の子どもが寝返りやずり這いをせず、発達に不安を感じています。筋力不足や病気の可能性を心配しており、日々悩んでいます。
7ヶ月になって3日が過ぎました。
寝返りしなくて辛いです。
ずり這いもまだです。
今できることといえば、
手で物を掴む
両足を両手で掴む
ブリッジする
横に向く(頭は反る)
おすわりは前屈みになって自分の手で支えて数十秒ほど
全然寝返りしません。
おもちゃを少し離すと取る気ありません。
動こうともしません。
この子一生動かない気がします。
毎日毎日発達のことばかり考えてしまい辛いです。
助産師さんや保健師さんにも相談したりいいと言われる体操したり床材をかえたりできるだけのことはしているのですが肝心の本人が全然する気配がありません。
筋力がまだ追いついていないだけとも言われますがそもそもなんでうちの子はそんな筋力がないんだろう、動きたいと脳が思ってないってことは病気なのかな、発達障害なのかな、自閉症なのかなとか考えちゃいます。
夫にも私がこんなんだからほんとにこの子が動けない病気になるぞと言われています。
質問じゃなくてすみません。
今の自分の気持ちを書かせていただきました。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

り
ご心配ですよね。
小児科の先生には相談されましたか?
助産師保健師だけでなく医師にも一度見解をきいてもいいかもしれません。
7-10ヶ月くらいに健診はありますか?必要があればそこで再検査や要観察になって定期的に見てくれるかもしれません。

ままり
友達の子が9ヶ月で寝返り、その2週間後にずり這いと一気にやる気出たみたいです!
旦那の甥っ子は10ヶ月で寝返りでした!
心配だったと言っていましたが、やる気がないだけで、できるポテンシャルはあったんだなと後々話しました🥺
アドバイスにはなりませんが、いろんな子がいるんだなとゆったり見守ってもいいかもしれないです!ちなみに息子はやっと昨日ズリバイしました😅
はじめてのママリ🔰
保健師、保育士、助産師、かかりつけの小児科医、全員「まぁ個人差があるから」としか言われないです…