※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

心理の大学院に行かれた方いらっしゃいますか?修士での受験を考えています。どのような履修内容でしたか?

心理の大学院に行かれた方いらっしゃいますか?
修士での受験を考えています。
どのような履修内容でしたか?

コメント

はじめてのママり🔰

指定大学院ならどこもカリキュラムは最低限同じだと思います。
大学の心理学部の内容に毛が生えた感じでしたかね〜。実践的になるというか。ほとんどは座学ですけど。

そこに実習や、ケース検討会みたいなのがありますね。あとは修論を書かないといけないので研究室のゼミですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    育児しながら、通えそうでしたか?
    心理系の学部を出ておらず…なので💦💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学部から行き直すことは難しいので、大学院のみで臨床心理士を目指そうかなと🥲

    • 1月29日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    何歳のお子さんでしょうか👀?保育園や小学校に行っているのでしょうか??
    基本は1日拘束されます。実習だけの日とかもありますが。。土日も研究室に来ている人が多かったですね。私は土日とか絶対行きませんでしたけど🤣

    それか通信のタイプなら3年かかりますが、無理なく出来るのではないでしょうか??

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験出来るのは、幼稚園と小学校の頃なので、14時には帰って来てしまいますね💦
    学童や延長保育も利用してでしょうね🥲

    通信も考えたんですが、出来たら通いがいいのですが…
    なかなか大学のように情報収集が出来ずで、一度オープンキャンパスで聞いてみようと思います👍️

    • 1月31日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ゼミは21時半まで、学校全体(修士と博士全員)のケースカンファレンスも始まるのが18時半とかで、21時過ぎまでやってました。実習の日は実習が終わる時間には帰れますが、報告書を書きに学校に戻る人が多かったです。
    なので、旦那様やご実家など、誰かしらのサポートは必須かと思われます。

    もちろん授業だけの日は早めに終わるので、授業の組み方によっては(ほぼ自由度はないですが)14時のお迎えも間に合うかもしれません❣️

    履修の一覧表を見せてもらえるといいですね。毎年大きくは変わらないので😀

    • 1月31日