※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめさば
住まい

小学生になる娘の勉強机をリビングに置くことを考えていますが、おもちゃを2階に移すべきか悩んでいます。皆さんの意見を教えてください。

4月から小学生になる娘がいます。一戸建でリビング18畳に4.5畳の洋室がL字で繋がっており、今年少の息子とのおもちゃなどを4.5畳に置いています。2階に部屋はありますがきっと、わざわざ上がって勉強したりしないかな?と思い、リビングに勉強机を置こうと思っています。
いっそのことおもちゃを全部2階にあげようとも、思ったのですがさすがに全部2階に置くと遊ばなくなるかな?とも思ったり、、、下には娘のリカちゃん、シルバニアの家や、化粧道具、息子の仮面ライターなどの剣、銃、ゴジラなどのフィギュア、絵本や塗り絵などいろいろ置いています。
みなさんはどのような感じにしてますか?
ワンちゃんがいるので18畳の方はおけず、4.5畳の方に置きたいと思っています🥲
ご意見や、写真とか、なんでもいいので教えていただきたいです( ; ; )よろしくお願いします😌

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ様な感じです!
リビングは18で
畳コーナーですがそちらが3畳で
お勉強関連、ハンカチなどの学校のセットは畳の方に置いてます!
畳にローテーブルおいて、そこで勉強するようにしています。
おもちゃは下の子(1歳)のおもちゃがメインで、お姉ちゃんのはほぼ2階にいきました!
おもちゃで遊ばなくなりましたけど正直遊ぶ暇もないくらい忙しいです😖
絵本や塗り絵等は下においてますが、シルバニアやままごとセットめるちゃんセット等は2階です🐰

  • しめさば

    しめさば

    コメントありがとうございます♡
    やっぱり勉強関連は下に置いてたほうがいいですよね!!
    忙しくなるのか、、、😨笑
    同じように娘のおもちゃは2階にあげて息子のおもちゃだけ下に置こうかなと思います☺️
    友達がくるときにもおもちゃの部屋で遊んでね〜って言えますもんね😌おもちゃ2階に置く勇気がわきました!笑
    ありがとうございます🤍

    • 1月29日