
幼児にこどもちゃれんじを1年以上受講させた方はいらっしゃいますか。エデュトイが同じものが届くのか、またタブレットは外出先でも使えるのか教えてください。
幼児2人以上にこどもちゃれんじ1年以上習わせてた方いますか?
エデュトイってやっぱり似たようなの届いて「さすがにいらないなー」ってなりましたか?
上の子が年少の途中からスタートしていま年中なんですが、下の子がもうすぐ年少になるので始めようか悩んでます。
たまに、エデュトイを取り合い喧嘩するのでふたつあってもいいかなと思ったりしましたが、全く改良無しで同じのが届くんですかね?
音声が出るひらがなボードみたいのは、ちょっとだけ見た目が変わったのみで同じのが届くみたいですが…
ちなみに、上の子は今は紙で年長からタブレットに変更します。
なので、下の子もタブレットでやらせようと思ってますが、タブレットって外出先でも使えますか?WiFiないとダメですか?
もしそれもわかる方いたら教えてください🥺
金銭的な負担は気にしてないのでお金払ったのに2つは勿体ないというようなご意見ではなく、あくまで教材だけのお話聞きたいです!🙂↕️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ハックン
うちも長男次男両方やらせてましたよ。今は2人とも小学講座です。
カラーが若干違うほぼ同じものもあったし、改良されてるなってものもありましたし、全く新しいトイのときもありました。被ってても遊んでるものもあったし、全く興味がないやつは開けて放置って感じでしたが、長男のときもすぐ興味が失せたやつもあったし、全部がぜんぶ使えるとは思ってないので気にしてなかったです。遊べ方がわかってるので次男は本当に楽でした。私が強く介入しなくてもドーナツ半分こするんだよ!とか丸いサンドイッチちょうだいって長男が次男に教えてたり被っても数年前の懐かしさもあるのか長男もよく次男ので遊ぶし長男のやつを次男が遊ぶこともありました。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥹
なるほど、多少は変わっているんですね。
全く新しいのが来る時もあるんですね、それは嬉しいです🤭
我が家も既にあまり使わないトイもあったりします😂
それは覚悟しなくちゃですね。
メリットも教えて頂けて助かります😊
2人で習わせるのも良さそうですね💓
ハックン
今でも全く使わんかったなグッツが捨てられていきますよ😂望遠鏡やカメラトイ、九九の時計などが小学生届くんですが、九九とかもう次男は覚えちゃってるので開封だけして捨てるパターンですね。
うちはもうタブレット移行してますが、タブレットはお出かけモードがあるのでジジババの家(遠方)にいくときは家でダウンロードして持って行かせてます。遠方なので1週間弱にいたりするので。旅行とか単発だと面倒くさいし置いていきますが。
タブレットのひとつ問題点をあげるとするならばタブレットは必ず劣化していきます。タッチパネル部分うちの息子たちのは反応悪くてタッチの位置を変えてみたり(電話して教えてもらえる)色々やってますが、何年も使うと消耗品だなと感じます。
はじめてのママリ🔰
下の子は2個目みたいな感覚ですもんね😂
覚悟しておきます🤭
タブレット、外でも使えるんですね!
それは暇つぶしにもなってたすかります🥹
タッチパネルは、うちも子どもやんちゃなのでちょっと心配です🫣
大事に使ってくれたらいいんですが🥲
色々細かく教えてくださってありがとうございます🥹