
指示が通るとはどの程度か、1歳1ヶ月の娘の反応について相談したいです。簡単な指示は高確率で通りますが、場面によって変わります。言語理解が進んでいるのでしょうか。
指示が通るってどの程度のことを言うのでしょうか?
1歳1ヶ月の娘がおります。
簡単な指示は通ることもあれば通らないこともあります。
●100%ではないけれど高確率で通るもの
・おいで ・ちょうだい
・いただきます、ごちそうさま
・座って ・抱っこ ・ぎゅーして
・名前を呼んで手を挙げる
・ごろんして ・ブーンして(車のおもちゃを走らせる)
・バイバイパチパチなどの諸々の模倣
●半々くらい
・まんま食べるよ→椅子まで来る
・お風呂入ろう→お風呂まで行く
・お出かけしよう→玄関まで行く
・ねんねするよ→寝室まで行く
・○○ちゃん(ぬいぐるみ)が××食べたいって→ぬいぐるみのお口におもちゃの食べ物を持っていく
●成功率低め
・○○取って
「座って」という指示は、食事中と遊んでる時は
通りやすいのですが、玄関で靴を履かせるために
座って欲しい時は通りにくいです。
場面によって通ったり通らなかったりするのは言語理解してると言っていいのでしょうか?
発語は5語くらい、指差しは発見と要求が出ています。
- まーぴーママ(1歳3ヶ月)
コメント

かなたん
十分すぎるくらいではないでしょうか😯
むしろできることが多くてびっくりです🥺

Riiiii☺︎
1歳1ヶ月でそれだけできてれば十分だと思いますよ🤔
-
まーぴーママ
そうなんですね💦
ゴミポイして、とか指示通る子がいるのでそれくらいが普通なのかと思っていました😅第一子で発達の目安が全く分からずで💦- 1月28日

はじめてのママリ🔰
何も心配ないですよ!
むしろかなり優秀な方なのではないですか😳
うちは1歳4ヶ月ですが、まだ意味のある発語は無しで、指示もちょうだい!と、ないない(片付け)ぐらいしか通じません😨
歩かないし、指さしもまだしたことなくて模倣もバイバイとパチパチしかできないですよー!
うちの場合はちょっと遅れすぎてるので1歳半健診で引っかかる可能性高いかなと思ってますが、まーぴーママさんのお子さんはとっても優秀だと思います👏
私の周りには、そんなにその月齢で指示通る子はいなかったです!!
-
まーぴーママ
自宅だと通るけど自宅以外だと通らないことも多く、本当に理解してるのかな?と心配になりまして…。
娘はないない出来ず、いつまでも散らかす専門なのでお子さん凄いなぁと思います💦
あと落ち着きのなさが尋常じゃないので、1歳半健診はきちんと受けることすら出来ないんじゃないかと不安です😅
周りのお子さんのご様子まで教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️焦ってはいけないですね💦- 2月1日
まーぴーママ
そうなんでしょうか💦
ゴミポイして、とか指示通る子いるのでそれくらいが普通だと思っていました💦
うちの子はゴミ箱漁って遊んじゃうのでとても無理だなと思いまして😅
かなたん
それはあくまで「そういう子もいる」だけで、「それができないと発達的にこまる」というわけではないですよ🙆
1歳過ぎからはいろんな項目がかなり個人差出てきますから、今ゴミぽいして、ができなくても全然大丈夫ですよ😆
そのうち分かっていてもわざとやらないとかでてきますから😗