※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園に預ける時間について相談があります。4月から復帰予定ですが、通勤時間が長く、子どもの睡眠時間が確保できるか不安です。フルタイムで働く家庭のスケジュールはこのようなものなのでしょうか。保育時間についても教えていただけると助かります。

保育園に預ける時間について、ご意見聞かせて欲しいです。

4月から保育園に預けて職場復帰予定です。
休職前の部署は勤務時間的に子どもがいると働けないため、復帰は他部署になるのですが、その部署の勤務地は片道1時間半ほどかかります。
8時間(実働7時間)の短縮勤務にする予定ですが、それでも保育園への送迎時間も加えると、だいたい朝7:00に家を出て、19:00ごろ帰宅の生活です。

これでは子どもの夜の睡眠時間の確保も難しく(いつも10時間は寝てます)、朝晩の起きてる時間は食事やお風呂で精一杯な気がするのですが、両親ともフルタイムで働くおうちのスケジュールって、こんなものですか?

子どものために働くのに、これでは子どもに無理させすぎではないかと感じてしまい、悩んでいます、、。

復帰してみて無理そうなら早々に転職も考えてはいますが、実際に保育園に通わせてる方から見て、上記スケジュールをどう思われますか?

また、保育園に預けるのは毎日7:30〜18:30くらいになりそうですが、もし保育士さんがいらっしゃいましたらこの保育時間で預けるおうちがどのくらいいるのかも教えていただけると嬉しいです。

コメント

kyakya

保育士しています。
職場が、遠方の方は7-19時で預ける方、9-20時で預ける方などいます!
100人の保育園で8人くらいですかね。18時以降に預けている方は15人程います。私も4月から復帰で子ども優先したくパートになり時間も短くしました。でも、保育園は働いている親の子を預かるところなので、色々な家庭のやり方があっていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    保育士さん目線のお話、とっても参考になります。
    やっぱりいても少数ですよね、、。
    生活のために仕事を辞めることはできませんが、わたしもできれば子どもを優先にしたい気持ちです。
    今の職場は有給がたんまりあるので保育園の洗礼に備えてひとまず復帰はしますが、やはりその後の働き方は考えていきたいと思います😣

    • 1月28日
  • kyakya

    kyakya

    子育てしながらの仕事、頑張りましょう!

    • 1月29日