
三回食を始める予定ですが、現在のスケジュールは消化に負担がかかるでしょうか。
そろそろ三回食を始めようと思うのですが
2〜3時間おきにミルクか離乳食のある下のようなスケジュールは消化の負担になるでしょうか、、?
お昼寝の前にお腹すかないようにと考えると
このスケジュールが今のところベストなのですが、、、
7:00 起床
7:30 朝ごはん
9:30 ミルク200
10:00 朝寝 11:00 起床
11:30 昼ごはん
14:30 ミルク 250
15:00 昼寝 16:30起床
17:00 夕ごはん
19:00 風呂
20:00 ミルク200-250
20:30 就寝
- ママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
常に食事の時間って感じじゃないですか?
食事後にミルクでいいと思いますよ。

はじめてのママリ
ミルクを別の時間に飲ます理由は何かありますか?
基本的にご飯の後の足りない分のミルクだと思うのでちょっと負担になると思います😂
うちも寝る前はミルク飲んでますが2回食位からミルク飲まなくてもご飯でおなかいっぱいになるようになったので少しずつ減らす方向でいいと思いますよ!
-
ママリ🔰
体重が全然増えなくて、、。
離乳食もあまり食べないのですが、ごはんの直後だと余計にミルクを飲まないので少し空けてみています、、
やはり負担ですよね。- 1月28日
-
はじめてのママリ
体重の指摘があった感じですか?
少し開けて飲ませるなら食後30分くらいがいいと思いますよ。
このスケジュールだとお母さんも大変そうです。
そして3回食はもう大人と同じようなリズムで食事をする。ということになるのでお子さんにも食事の時間でお腹を満たすことを伝えていかなければなりません。
今はもしかしたらお子さんもミルクを貰えるからご飯を食べなくてもいい。に繋がっているのかもしれません。
例えばなのですが、食事の量ではなく内容を変えてみる。
鳥ひき肉を→もも肉に変えていわゆる脂身を多く摂る。
粉ミルクを使ったスープにしてみる。
補食として蒸しパンを出す。
など食材で補えるようにするといいと思いますよ!
夕飯までは多分時間が空くので持たないと思うので15:00ちょい前に腹持ちのいいおやつを食べるといいですね!- 1月28日
-
ママリ🔰
病院で、2ヶ月くらい体重増えてないけど成長曲線内だし様子見と言われ、、。
動いてカロリー消費してるんだねと言われたのですが全然動き回るタイプでもないので割と私は焦ってしまっていて💦
ミルクに頼らず、カロリーを意識して摂るようにします🙇🏻♀️
ありがとうございます。- 1月28日
-
はじめてのママリ
曲線内ならそんなに気にしなくても大丈夫ですよ!様子見ですしそもそもこの時期そんなに体重増えないです💦!
女の子ですし身体付きも小柄なのかな?と思います。
ミルクが大好き!ってのもあると思うのですが、少しづつ減らせるといいですね!- 1月28日
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
確かに振り返ったみるとヘルシーなご飯ばかりだなと思います。
ミルク減らすことが怖かったですがやってみます🙇🏻♀️- 1月28日

ママリ
常にお腹いっぱいのスケジュールな気がします。
食後にミルクにして、だんだんミルクを減らしていく…という方法はいかがでしょうか?
-
ママリ🔰
お腹すかせて離乳食をあげてもあまり食べず、体重が増えず困ってます、、。
どうにかしてミルクの量を稼ぎたいと思ったのですが、やはり負担ですよね、、。- 1月28日

はじめてのママリ🔰
うちは3回食ですが、
8時 朝ごはん+ミルク
13時 昼ごはん
16時 ミルク
18時 夕ご飯
20時 ミルク
って感じです!
食後だと全く飲まないのであえてあげてます。
そのスケジュールだと朝食直後にミルク、昼食を少し遅くして昼食後にミルクでも良いと思います🤔
ミルクをしっかり飲んで欲しいのであれば、15時のおやつの時間と寝る前だけしっかり飲ませる形でも良いかと思います。
ママリ🔰
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
ずっとお腹いっぱいの状態だと、離乳食も進まないので空腹時間作ってあげたほうがいいですよ!
今のスケジュールだと胃にも負担がかかりよくないと思います。