
幼稚園の1号認定から2号認定への申請は必須でしょうか。妊娠中でも1号認定のままで延長保育を利用できるか知りたいです。法的な問題はありますか。
幼稚園の1号認定や新2号認定について💡 ̖́-
1号から2号への申請は必須ですか?
※後々、園にも確認しますがわかる方お願いします!
いまは専業主婦で願書出したり入園書類の時は
まだ妊娠しておらず普通に1号認定で提出しました🙌
もらった書類には妊娠中などは新2号認定になれて
そうなると延長保育や長期休みの預かり保育の料金に
助成金が出るとありました🤔
1号認定でも必要な時に
延長保育などを利用するのは可能となってます!
妊娠中だからと新2号認定を申請しなければ
いけないって決まりはないですか?🤔
極力周りに妊娠を言わないつもりなので
幼稚園にも聞かれない限り生まれるまで言いません。
(ここへの批判、意見不要🙅♀️)
旦那や実母のサポートも手厚いので
産前産後、延長保育を使う可能性は2%くらいです(笑)
もしやむを得なく使う時に新2号になってなくても
1号の料金を払えば使えるなら
うちがお金を普通に払えばいいだけで
法的に?とかそうゆうのはないですか?🤔🤔
- Sapi(妊娠26週目, 3歳6ヶ月)
コメント

ままり
2号(新2号含む)認定を取得するには市の審査が必要なので、妊娠中だろうがなんだろうが申請は必須ですよ。

はじめてのママリ
必須じゃないですよー!
年少の時下の子産みましたが1号のままで何もしませんでした!
-
Sapi
そうなんですね👏
申請しないといけないものではないなら安心です✨️
基本的には申請してちょっとでも安くなるなら…って感じですかね💡 ̖́-- 1月28日
Sapi
新2号の補助金がなくてもいい場合は絶対申請しなきゃいけないのか?が質問でした!
新2号になるために申請がいるのはもちろんです🙆♀️
ままり
1号のまま延長だけ使いたいなら園の許可だけです。
Sapi
使うことが万が一あった時に
妊娠中なのに新2号申請してないと園が困る!とか法的になにか…ってわけではないなら良かったです🙆♀️