
保育園に対する不信感があり、連絡不足や対応に疑問を感じています。どのように伝えるべきでしょうか。
最近保育園に対して不信感があります。皆さんの意見を聞きたいです。
先月、懇談会があり息子の園での様子を聞く機会がありました。最近保育園で先生の話が聞けてないみたいで、集団行動が出来てないと言われました。家ではそんな素振りは無かったのでびっくりし驚きを隠せず、確かに発達は遅いと感じてましたが(まだあまり喋らない。会話ができない。)、3歳児健診では特に指摘されなかった適度ですが、専門の病院に行って欲しいとの事だったので、
先生にご迷惑かけてすみません。と言うと。いえ、仕事なんで。と言われて、?????となりました。確かに仕事ですがそれを保護者につたえるのはどーかなと思いました( ; ; )
専門の病院にいった所、保育園から病院の先生宛に保育園での様子をまとめられたレポートがあり、内容は見せてはくれなかったのですが、先生から「この子は、保育園でよく叱られているんだね。」と言われました。その事に関しても不安になりました🥲そこから、息子の発達について調べてもらい、比較的マイペースなので、保育園でそーゆうことが起きてるんだねと言われ。息子の性格上怒るのはあまり良くないねと言われ。その結果をまとめてくれたので保育園にそのむねを話しました。園にも専門の先生がいるので、その先生とも相談し園全体でどうゆう対応をするか話し合うので、まとまり次第また、私と話し合いがしたいというような形で終わりました。
そこから不信感があり、今日お迎えに行くと、延長の時間だったので、担任の先生ではなかったのですが、制服採寸にらこられていないようなので、今週中に必ず来てくださいと言われました。ですが、連絡帳、手紙を貰ってもいない、口頭でも伝えられていない状態で、初めて聞いたことを伝えると、お知らせしていると思うんですけど。と言われました、担任じゃなかったのでいつ頃知らせがあったとかは聞けなかったんですけど、、、。思いすぎですが、前のこともあったので、わざと伝えられてなかったんじゃないかなとか考えてしまいます🥲
保育園に知らせてないと伝えたいのですが、言った言ってないの問題なので伝えても解決はしないと思うのですが、皆さんならどーゆう風に伝えますか( ; ; )
- (^-^)(1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)

ミッフィー
いえ、仕事なんで…に関しては言い方にもよりますが、仕事なんでどうぞお気になさらずというニュアンスなのかな?と感じました😅
お知らせについてはハッキリ聞いてないんですけど…と伝えてもいいと思います
コメント