
自閉症の子どもに期待を持つことが子どもに負担になるのか悩んでいます。自分の子どもが集団行動が苦手でも、理解力はあるため、普通の子どもと同じように扱いたいと思っています。子どものために多くの努力をしているのに、期待してはいけないのかと悩んでいます。
自閉症の子どもと聞くと大変そうになりますか?
自閉症だから
期待もしてはいけない?
市役所の方と話し合いで
期待を込めると子供がかわいそうと言われました
上の子のときも年長のとき太鼓叩けず
下の子にかけるしかなくて
そのために並行通園してるのに
それはできないだろうと言われました‥
療育保育園の意味を分かってないと思われたでしょう‥
自閉症だけど
頭は良くて勉強はできます
だけど
集団行動できないです
でも
コミュニケーションは取れるし理解はしてくれる
安定さえしてたら
他の子どもと変わらない
だからこそ
上の子のときも太鼓してほしかった
叶わなかったけど‥
下の子にかけるしかないのに
第三者からみたら
やっぱり
発達障害だから
できる、できないははっきりする
親の期待を込めすぎるのは子供に酷だよと市役所の方に言われました
欲を出しすぎですか?
寂しいな‥
子どものために正社員辞めて
リハビリも療育保育園も送り迎えしたり
毎日、日記みたいなの書かないとだし
普通の子どもより手がかかってるのに
普通の子どもみたいなことを求めてはいけないのか‥
話をしてて
涙が出てしまいました‥
迷惑だっただろうな‥
でも
いろんなこと悔しい思いしてるのにな‥
- はじめてのママリ🔰
コメント

もこもこにゃんこ
別に自閉症だからって何もできないとか諦める必要はないと思います。
でも、期待しすぎたり、他の子と同じに!って無理させるのも違うかなって思います。
下の子にかけるしか!って思いは親子共にちょっと辛いかな、と💦
できたら嬉しいな〜✨くらいですかね🤔
うちは自閉症スペクトラムですが、そんなに大変ではないし、淡〜く期待。
できたらめっちゃ嬉しい✨できなくてもしゃーない。
そんな感じです。

はじめてのママリ🔰
すみません、太鼓、というのがどんなイベントかわからないのですが
確かに市役所の方の言うことも正しい部分はあるかと思いますが
ママリさんも今後の人生なにもかも普通と同じにしてあげたい!というわけではなく
その太鼓にはなんとか参加させてあげたいという気持ちなのですよね?
それならばその気持ちをもう一度市役所に相談してみてはどうでしょうか。
やらせて苦痛かは本人にしかわからないですし🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
年長になると
みんなで和太鼓を叩く行事があり
それに向けて
年長さんが頑張るのですが
まだ年少で期待があると言ったら
それは無理でしょうみたいに言われて😭
発達障害の子供だよ?
他より好き嫌いはっきりしてるでしょ?
無理矢理や期待はだめだよって言われたんですよ😢
市役所の方はそんなつもりないかもしれないのですが
私にはそう聞こえて😵💫- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
本人はなんて言ってるんでしょうか??
年長になって本人がやりたがったら、市役所や周りがなんと言っても挑戦させてあげてもいいと思います^_^
なにより大事なのは本人の意思だと思います🙆♀️- 1月29日

ぴぴぴ
期待はしてないです。
それでも幼稚園で他の子と同じように役がもらえて、それが出来たらすごく嬉しいですし、我が子にも役をくださってありがとうございます、と先生に伝えました。
もし出来なくてもそんなもんよね、いつか出来るよね、って思ってます。
わたしも子供のために正社員辞めてパートです。
健常のお子さんが羨ましい時もあるけど、我が子は我が子のペースで成長してるので本人がしんどくないようサポートするのが私の役目と思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
私は普通の子が羨ましいです
子を持つ親は悩みはあるだろうけど
障害ないし
いろんな手続きないし
自由に仕事できて
行事も何不自由なく参加できるんでしょって思うと
悲しくなります😢
多分
私がワンオペで
誰も頼れないからそう思うんでしょうね‥
私が負けず嫌いで
子どもにも負けてほしくないからこそ
頑張れよってなりますし😢- 1月29日

ぼば🧋
大変そう、と第三者者は思うかもしれませんね。実際周りからはそう言われる事は多いです。眠れてますか?とかお母さん疲れてない?とか。
うちもASDの子がいるので、気持ちは分かります。期待しちゃいけない、と言われるのは辛いですよね。
下の子は太鼓に対してどんな気持ちなんでしょうか?やりたい!って気持ちなのか、何か苦手な部分があるのか、本人の意志にもよるとも思います。うちの子は手先を使うのが苦手なので工作とかはイヤイヤ参加してる、という感じですが逆にダンスは好きなので一生懸命練習にも参加しています。
私も正社員は諦めてパートで、尚且つ短時間で働いてます。なので、こんなに頑張ってるのに…っていう気持ちも分かりますし、我が子ながら成長している姿を見ると、期待する気持ちも分かります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
太鼓についてはなんにも思ってないですね🤔
でも
他の子の姿見てて
かっこいいねーって言ってたので
やる気はある気がします🤔
太鼓の達人とか
歌が好きみたいでよく歌うので期待するんですよね😵💫
しかも
下の子療育保育園に並行通園してて
保育園通うの週3だけなのに
ちゃんと覚えてるので
上の子も記憶力良かったのですがやる気がだめで
下の子はやる気はまだあるようなので
期待が高まってしまい😭
子供のせいにしてはいけないですが
やっぱり正社員辞めたので
それなりの
成果は欲しいところです😵💫- 1月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですけど
やっぱり
保育園に通わす前から太鼓を叩く姿を見るのが夢で
そのために今の保育園選んだんですが
なんか
実際はうまく行かず‥
私が完璧にって思うタイプで
理解はしようとはしてるけど
でも
やってほしいが強くて
なかなかその気持ちになれません😭
上の子は
IQ110くらいあったのに
それでできないってなんだよって思ってしまって😢
下の子も賢いのでそこまでIQあると思います😵💫
私だけが期待込めすぎて
私の心が寂しいんでしょうね😭
もこもこにゃんこ
こればっかりはIQ高くてもできないものはできないと思います😖
多分問題は知能ではないので。
うちもIQは問題ないですが、お遊戯会とかのダンスとか歌はやらないことが多かったです💦
なぜそれをやる必要があるのか、納得のいく説明ができたらやるかもですね。
賢いからこそ、「みんなでやるんだよ〜」だけでは「なぜ?」と納得できないんですよね😂
他にも太鼓なら、音に敏感な子は辛いでしょうし、いつもと違うが苦手なら発表会とかは苦手でしょうね。
「やらない」と言う選択を尊重してもらえる環境って良いな〜と私は思ってます。
園とかは、基本「やる」しか選択できないので💦
園生活、太鼓だけじゃないです。
きっと他の所で光る何かがあるはずですよ😊