

M
長男の時にお世話になりました。
大学病院なので、研修のタイミングとお産のタイミングが重なったら、お産をたくさんの研修医に見られます(笑)
もちろん事前のお願いがあり、断ることもできます👌
あとはスタッフが多くて、連携がうまくいってないのか、持参した常備薬の説明を何回も違う看護師に説明したのが面倒でした💦
大部屋なら初のママ友ができるかもしれません♪
私の時は4人部屋で、2年間くらいは集まって赤ちゃん会してました😊

たにたに
関西医大で出産しました。
ただ、高血圧で長期入院の後に出産だったので、ちょっと普通とは違うかもしれないです。
総合病院なので、食事とかサービスとかは普通です。
出産のときアロマとか音楽とかはちょっと希望を聞いてくれるって感じでしたが、特に希望しなかったので、わかんないです。
シャンプーとかは置かれてないので、ドンドン荷物が多くなりました。シャワー時間も30分で結構バタバタしました。
生活に必要なものは基本持参しないといけないです。
一階にコンビニがあるので、足りないものは結構買いに行けます。
産後のお産パットとか授乳クッションは、もらえて特に準備しなくてよかったのはありがたかったです。
基本パジャマで過ごすので、洗濯用に2着もあれば事足りました。洗濯機も乾燥機もあります。ただ洗剤は持って行かないといけないです。
快適さは産後個室か大部屋かでも変わるかもしれないです。
個室は確かシャワーも部屋についてて、産後悪露で少し汚してもチャチャっとシャワーで流せるのでうらやましかったです。
お医者も、看護師さんも親切な方が多いです。
ただ休日はしっかりあるので、土日は少ない人数で忙しそうに回してます。
最近、面会はできるみたいですが、私のときは退院の時に面会明日からできないって話してたので、立ち会い出産ができるかも含めて、そこは運かもしれないです。
コメント