※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

税扶養について質問があります。昨年は育休中で収入がなく旦那の扶養に入っていましたが、今年は5月から復帰予定です。旦那に扶養から外してもらうようお願いしたところ、5月から外せば良いと言われましたが、1月から4月まで扶養に入っていると所得税に影響があるのではないかと心配です。大丈夫でしょうか。

税扶養について教えてください🙇
去年は育休中で収入が0円だったので旦那の税扶養に入れてもらいました。
今年は5月から仕事復帰する予定(収入300万程になる予定です)なので、去年の年末調整の時に「来年は復帰するから税扶養から外してね」とお願いしていたのに、今年も扶養扱いになっていました💦

旦那にすぐに税扶養から外すようにお願いしたところ担当者から「5月に復帰なら5月から外せばいい」と言われたそうです。
でもその場合、1月から4月までは税扶養に入った状態で旦那の給料計算がされてしまい、所得税が少なく控除されてしまうと思うのですが…💦
それで大丈夫なのでしょうか?
(今年の年末調整で再計算されて、いつもより還付金が少なくなってしまうのが嫌なので、すぐに税扶養から外したかったのですが😭)

コメント

はじめてのママリ🔰

いつ入れてもいつ外しても年末調整するので関係ないです

ママリ

税扶養の対象じゃないなら早めに抜いてもらったほうがいいかなと思います。
おっしゃる通りで配偶者控除を受ける前提で給料から天引きする所得税が少なくなっています。
実際は配偶者控除を受けませんから、年末調整した結果還付金が少ないどころか月々天引きする所得税じゃ足りなくて追加徴収される可能性だってあります。
5月から抜けさせてくれるならもしかしたら追徴はないかなとは思いますが‥。