
お子さんの内向的な性格について、他のママたちの経験やアドバイスを伺いたいです。性格が変わるきっかけはあるのでしょうか。
お子さんが外交的、内向的かは何歳くらいでわかりましたか?
3歳の娘は内向的と言うか、気遣いが凄く、空気を読み、いい子過ぎてたまにストレスをためて家でイヤイヤすることがあります。もっと自然体でいいのにと思うのですが、個性だとしたらずっとこのままですかね😭
何かをきっかけにガラッと性格が変わることなどもあると思いますか?先輩ママのアドバイスが欲しいです。
娘の性格
・誰かがあくびをすれば「疲れてない?コーヒー淹れようか」となど言う
・咳をすれば「大丈夫?」鼻水が出ればティッシュを取ってきてくれる
・幼児教室や保育園では指示も通るのでよく褒められる(家ではお風呂もイヤイヤ好き嫌いして食べない)
・外でおじいちゃんおばあちゃんに構われた時など空気を読んで手を振ったり愛想を振りまく(帰宅後機嫌が悪くなる)
・1人で居るこに話しかけたり手を引いて面倒を見る(家では甘えん坊)
セリフなどは私の真似をしているように思いますが、外でいい子になるように教えてるつもりはなく、私が優し過ぎて苦労したタイプなので娘には奔放に育って欲しいのですが、これは育て方の問題なのか生まれ持った個性なのか気になってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
0~1で何となく分かりました😅
繊細さんで、音にも敏感、ママにしか本音が言えない、プライドが高く、ルールや決まり事を守って貰えないとイライラしたりする、見通しがたたないと不安になりやすいです。
怖がりでもありますし
よく人の事を見ているので咳き込むと背中をさすってくれる、捜し物をしてると一緒に探してくれるとか
手伝いが生きがいで取られる怒る😅
生まれ持ったものなので
疲れていそうなときは赤ちゃんに戻っていいよ〜って声掛けています。

Sapi
1歳くらいでは外交的ではあるかな?と思いました🤔
自宅保育ですが外でバイバイされたり話しかけられても特に怖がるとかはなくて
機嫌悪かったり相手が苦手っぽいとスルーとかはありましたが
そうじゃなきゃ基本的に声掛けてこられても平気って感じだし
一時期はアイドルのように自分からみんなに手を振ったりしてました😅
家族が体調悪かったり「痛っ」とか言うと
大丈夫?と言っておもちゃの救急セット持ってきたり
咳き込んだりすると大丈夫?とかは言ってくれますが
それは周りの真似してたり、なんとなく覚えたからって感じで
気を使ってる感じではなさそうです💦
その年齢でオンオフ出来るのはそれはそれで凄いなとは思います🤔
娘は良くも悪くも家でも外でも同じで
まだ外面よくするとかはないです🥹
慣れない人だからちょっと遠慮する…みたいなのはありますが
それでもそこまで気を使ってるようなのは感じたことはないので😳
性格ってある程度個性、生まれ持ったものだと思います!
私は大人になってからは自分が内向的なので
娘の前で全然社交的じゃないですが(家族とはペラペラ話しますが)
娘は物怖じせずわりとガンガンいきます😅
逆に外交的な親友の娘ちゃんは2歳から幼稚園も行ってるしママが外交的なのにわりと内気なタイプですし💡 ̖́-
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お友達と遊びたいものが被れば率先して譲って、いいよ気にしないで😊お家にもあるから!
みたいな感じで、もっとグイグイいって欲しいなと思ってしまって😭
個性なんですかね😣- 1月28日
-
Sapi
そうなんですね😳!
そこまで我慢出来ることもすごいですが
その分、おうちで反動があったりすると
やっぱり無理に我慢してるのかな?と思うと気になりますよね🥲
うちはむしろこの世の全ては私のもの!みたいなので少し遠慮してくれ…って思います🥹
多分ママリさんのお子さんのように優しく譲ってくれると何でも貸して!といきそうです😱💦
大人でも例えば人に何か言える人、言えない人っているし
それがどこで反転したりするかは分かりませんが
性格、個性が1番大きいような気がします🤔- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
幼児教室でも優等生キャラなのですが、家についてからすごく機嫌が悪いので無理してるんだと思います😂
お友達にわざと押されて転んでも「◯◯ちゃんはイヤイヤ期だから仕方ないの、本当はいい子だよ」と言われ親としてはそこは怒って!と思ってしまい💦
家でだけは我慢しないように見守ろうと思います🥲- 1月28日

ぴーち
外交的、内向的なところは1歳ぐらいでわかってました😂
息子が外交的で娘が内向的です😂
あんまり育て方関係ない気はします😅
同じ親で同じように育ってても上のこと下の子で全然性格違いますし💦生まれ持ったものなのかなあと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私の接し方で外ではお利口にするように強制してしまっていないか不安になり💦
ただの性格で女が無理してなければいいのですが😣- 1月28日

はじめてのママリ🔰
自分に似てるってことですか?
そんなふうに育てたつもりはなくても、性格まで似たようになりますよね🤔
社交的か内向的かは、年少さんくらいから小学生までは同じような感じで行く気がします。
うちは、まだ三年生なので、高学年以降で変わることはあるだろうし、中高ではっちゃける子も自分の経験から見てきたので変わるかとは思いますが、年少からしっかりしてる子はしっかりしてるし、だらしなかったり甘えん坊だったりの子はそのままだったり…と上の子の代も下の子の代もそんな感じがします。
-
はじめてのママリ🔰
そうです💦優し過ぎても苦労すると思うので、娘にはもう少し自由奔放になって欲しいなと思っていたら既に気遣いが凄くて私のせいなのか心配になり😣
のびのび育ってくれたらいいなあと思います😣- 1月28日

ゆーりちゃん
1歳にはわかるような気がしますね。
親を見て育つので気配り上手なお母さんなら見て学んでるんでしょうね
長所だと思いますよ☆その上で自分を犠牲にしてまで尽くすと他人になめられる場合があること世の中には搾取する側の人間がいる事、自分の意見を持って主張をする事、勇気は大切だと言うこと徐々に教えて上げたらいいと思います☆
-
はじめてのママリ🔰
まさに、大きくなるにつれてお友達に利用されたりつけ込まれないかを心配していて💦
優しいこなのは間違いないように思うので、長所として伸ばせるように見守ろうと思います😭
ありがとうございます!- 1月28日
はじめてのママリ🔰
娘も背中さすったり手伝ったりしてくれます。本音ママにしか言えないのも同じかもしれないです。
最近、明日は赤ちゃんに戻るね!あとで赤ちゃんになる!などと言って赤ちゃんの頃のおもちゃやおしゃぶり出してきて、赤ちゃん抱っこして歌ってなどと言ってくる事があって😣
そう言う時は思い切り甘えさせてあげようと思います!