※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

今後の働き方と育児について悩んでいます。育休中で、2歳まで延長予定ですが、復帰後の保育園か退職後の幼稚園か決めかねています。収入の不安や保育園代とパート代の関係について考えています。失業保険を2歳から受け取ることは可能でしょうか。

今後の働き方、育児の方向性で悩んでいます。
現在育休中で、2歳まで延長をする方向で考えているのですがその後復帰をして2歳〜3歳まで保育園へ通わせ3歳から幼稚園にするか、退職して3歳から幼稚園にするか悩んでいます🥺
※会社は親戚なので説明すれば何年後に復帰でも問題ないです。
無償化は3歳~なので3歳から幼稚園が1番の希望なのですが、2歳~3歳までの収入についてやっていけるか少し不安があります💦
もし2歳で保育園に入れる場合はパートで働くつもりですがパート代が保育園代になってしまったら働く意味はあるのかなと思っています😰
旦那だけの収入だけでも贅沢しない+貯金が0なら何とかやりくりは出来るのですが..
可能なら2歳から失業保険もらえればと思うのですがそれって可能なんでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳で退職して失業手当もらえるか、ってことでしたら、もらえます。
その後、3歳から幼稚園入れて、また親戚の会社で働いたとしたら1年働かないと育休手当は出ないです。(失業手当受給したらリセットされるため)
それでも大丈夫なら良いと思います!
2人目を近々考えているなら保育園入れて、復帰して、また育休取るのが良いと思います✨

  • みゆ

    みゆ

    コメントありがとうございます🙏
    失業手当受給したらリセットされ1年経たないと育休手当が貰えないのは知らなかったです😳
    2人目を近々では考えてないので失業手当貰おうかなと思えました👏
    ちなみに失業手当貰う理由が保育園が決まらないという理由になるかと思うのですが育休が終わる時点での入所不承諾通知は必要になったりするんですかね🤔?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業手当は今すぐ働ける状況で、求職活動している人に支給されます。
    なので、ハローワークでは仕事が決まった際の預け先について聞かれるかと思います。
    保育園に入れる、両親に預ける、など言えば大丈夫かと思います。(保育園の申し込み状況を確認されるかはハローワークによるかと)

    • 1月28日
  • みゆ

    みゆ

    詳しい情報ありがとうございます!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

個人的には、パート代が保育料に消えようとも、「子育て以外の時間」というものが欲しかったです💦
もちろん子供のことは大好きですが、2歳からのイヤイヤ期がなかなかしんどいです😭

  • みゆ

    みゆ

    ですよね、2歳からイヤイヤ期が始まるんですよね😰
    イヤイヤ期の壮絶さを想像出来ないので何ともですが、そうゆうもんなのかな〜と思ってます🥺
    ちなみにお子さんは3歳まで自宅保育で見ましたか🤔?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳まで自宅保育後、満3歳児の幼稚園に入園しています(^^)
    失業手当も給付されたことがありますが、年金と健康保険料は支払わなきゃいけないので、少し寂しい気持ちにはなりました💦
    でも、マイナスになる訳ではないので、もらえてよかったとは思っています◎

    • 1月28日
  • みゆ

    みゆ

    確かに年金と健康保険を自分で払うのはマイナスにはなりませんが少し寂しい気もします🥺
    ちなみに復帰したとして主人の扶養になると年金だけ自分で払えばいいのでしょうか🥺?

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に入れば第3号という扱いになるので、年金も保険料も払わなくて大丈夫です!(旦那さんが会社員の場合)
    世論としては、3号撤廃の意見が多いので、数年後にはこの制度は変わると思いますが🥲

    • 1月28日
  • みゆ

    みゆ

    扶養に入るとどちらも払わなくていいんですね😳
    撤廃は困ってしまいますね🥺
    なんだか103万の壁が無くなったりだとか色々と改定されて困ってしまいます💦

    • 1月29日