※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料の口座振替について迷っています。私の口座はJAのみが対象ですが、引き落としが不安です。夫のゆうちょ銀行を使う案や、子ども用の口座を作る案も考えています。どの方法が良いでしょうか。

保育料の口座振替をどこにするか迷っています🌀



①楽天銀行…自分の独身時代の貯金、生活費引き落とし(引かれる分を入金してる)
②あおぞら銀行…夫婦の貯金
③JA…給料が入る、引き出すため給料日以外お金を置いてない(指定されているため変更不可)
④セブン銀行…現在使っていない


①みずほ銀行…給料が入る、保険など引き落とし
②ゆうちょ銀行…子どもの児童手当やお年玉などを貯めている
ゆくゆくは旦那の方にもお金を貯めたいので、もう1つ口座を使えるようにしてもらう予定


これらのうち、保育料の振替口座をどこにするか迷っています🌀
私がお金の管理をしているのですが、私が持っている口座はJAしか口座振替対象の金融機関がありません。

・私③JAを保育料引き落とし口座にする
(これが一番楽ですが、給料がでたら全額引き出していてお金を置いていない口座なので万一引き落としできなかった時怖いなと迷ってます)

・夫②ゆうちょ銀行を保育料引き落とし+夫の方で貯金として貯めていく口座にし、子ども用の貯金を私④のセブン銀行に貯める

・子ども用の口座を作って子ども用の貯金をそこに移し、夫②のゆうちょを保育料引き落とし+夫の方の貯金にすふ

この3つで迷っています🌀
子ども用の貯金は児童手当などを貯めていますが、教育費として使う場合、子ども名義ではなく親名義の方が使いやすいよな、、とおもったり。

まなさんだったらどのようにしますか?
この3つ以外でも何かいいやり方あったら教えて欲しいです🥲



コメント

はじめてのママリ

単純に旦那さんの①みずほ銀行から引き落としではダメなんですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで家賃や光熱費を夫の口座引き落としにしていたのですが、管理が全くできないので残高不足で引き落としできなかったことが何回もありまして…😅
    できれば私の目の届く範囲で引き落としできたらなと思ってます💦

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それだったら、ママリさんのJA口座はなし、児童手当やお年玉を教育費として使う予定があるなら、消去法で二つ目の案がいいかな?と思いました!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりした!ありがとうございます!

    • 1月28日