
生後6ヶ月の男の子を育てており、ミルクを辞めたいと考えています。離乳食が進んでいない中、どのタイミングでミルクをやめるべきか、他の方の経験を教えていただけますか。
ミルクのやめ時。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
1日のミルクトータルは200〜300で
母乳は6〜8回。母乳よりの混合だと思います。
体重は出生時2700で、今は9300ほどあります。
ミルク嫌いみたいで、頑張って飲ませている状態です。
離乳食はまだ全然すすんでいなくて、
風邪をひいていたこともあり、おかゆのみです。
ミルクを辞めたいのですが、もう辞めてもいいのか、
離乳食をこれぐらい食べるようになったらなどの目安があるのか、みなさんはどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします🙏💦
- 2mom(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
母乳だけにするってことですかね?
母乳だけにしても機嫌が良くてうんちも
おしっこもいつも通りならミルクだけ
やめても問題ないと思います☺️
2mom
そうです💦
母乳と離乳食だけにしたいのですが、ミルクを辞めていいのかわからなくて🥲💦
混合だった人は母乳、ミルク、離乳食と全部あげていたのか疑問で😅
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
母乳だけで試してみて、基本的に
うんちやおしっこの出がいつも通り
だったらやめて大丈夫だと思います☺️
わたしは離乳食後に欲しがるなら
母乳あげて様子見てそのまま
いらなければミルクなしにして
欲しそうならミルクあげてって感じで
絶対全部あげるとかは決めてなかった
です😌