![yumi0526](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で働くママさんへ質問です。子どもが発熱した時の対応や病児保育、ベビーシッターの利用について教えてください。発熱時の医療機関の対応や連絡、保育園からの呼び出し、伝染病や長期治療時の連絡などについて体験談を聞かせてください。
保育園を利用して働いているママさんへ質問です。
子ども発熱や病気時どのように対応するようにしているか教えていただきたいです。
病児保育やベビーシッターの利用も考えているのでそれらを利用している方の回答特に嬉しいです。
①勤務日前日以前に発熱し(微熱含む)、勤務日も発熱の可能性および休養が必要かもしれない場合の対処の流れ
(どのようなタイミングや状態で医療機関にかかり、翌日の保育園の出席欠席、病理保育の予約、仕事の出勤欠勤を判断をし、職場に連絡をいれますか?また発熱時休日で医療機関が空いてなかった場合はどのようにされますか?)
②朝起こしたら発熱していた場合の対処の流れ
(まずは職場に連絡しますか?病理保育を利用されている方はそちらの予約が先でしょうか?また、職場にはどのように連絡をいれますか?医療機関にかかるので遅刻する、本日は欠勤する、など)
③保育園からの呼び出しがあったとき
仕事の内容や距離にももらおうとよるとは思いますがどれくらいでかけつけられてますか?
また、お迎えのときそのまま医療機関にかかりますか?機嫌がいいなど熱だけだと思われる場合はそのまま家に連れて帰るのでしょうか?
ベビーシッターのお迎え、病院受診つきそい等利用されたことがある方はそのお話もお聞かせいただければなと思います。
④伝染病や、長期間自宅での治療が必要になった時
(保育園への連絡、職場への連絡のタイミング、伝え方等)
長くなりましたが、普段どのように対応されてるか、うちのこは○時くらいに熱がでることが多いので~することが多いとか、何歳ごろのときこんなケースがあったのでこうした、など体験談などお聞かせいただければ幸いです。
働くにあたって朝の保育園への送りを旦那に任せることになってしまうので(私が早朝に出勤、旦那が遅めに出勤するため)、どうしてもらうべきなのかキチンと決めておきたくて、参考にさせていただきたいなと思っています。
- yumi0526(10歳)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
①うちの子は夕方に熱が高めになることが多いです。高熱や機嫌が悪い、食欲を聞いて小児科を受診します。
保育園と会社は休む当日の朝に熱があってお休みしなきゃならない場合は電話します。
病児保育は区のやつしか登録していません。前日の18時までに予約必要なのでまだ使った事ありません。民間のは高くて手が出せません。
②朝起こして熱があれば自分が休みます。会社と保育園には朝電話します。小児科に連れて行きます。
③私が会社から駆けつける場合は1時間位かな。
時間や日によっては実母にお願いする事もあります。30分~1時間位かな。
子供の様子見てから小児科に連れて行きます。
④はまだありませんがこれからインフルエンザなど流行るしこわいですね。
コメント