
幼稚園の2号認定について、育休中でも認定されるか不安です。育休中の方で上の子を預けている場合、1号か2号か教えてください。
幼稚園の1号2号認定について
この4月から年少になる長女がいます。
通う予定の幼稚園に出す書類を用意していたところ、2号認定されると預かり保育料として1日450円還付される〜と書類に書いてありました。
現在2023年10月生まれの1歳過ぎの次女の育休中で4月からも引き続き育休なので、2号認定は我が家には当てはまらないかーと思っていたのですが、他に聞きたいこともあったので幼稚園の事務の方に聞いてみたところ、
育休中でも2号認定されるので就労証明書出してください!と言われました。
しかしネットで調べると、やっぱり育休中は2号認定難しそうな、、?
同じように下の子の育休中で、上の子を幼稚園に預けている方、1号ですか?2号ですか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
幼稚園は2号じゃなくて新2号ですね💦

ミク
新2号で育休に入り育休中の今は新2号ですが補助はでてないです!!

はじめてのままり
今3人目の育休中で、
次の春から娘が年少になります!
就労証明提出して、2号で行きますー!

はじめてのママリ🔰
うちはこども園ですが、育休中に上の子は2号で預けてますよ✋
幼稚園なら新2号ですかね?

はじめてのママリ
わたし市役所に確認の電話したら連続育休中だから?当てはまらないと言われました😧💦
下の子の育休があけて復帰したら再度申請し直して、新2号にあげてもらう手続きしてねって言われました。
(2号は保育園枠なのでこども園?)
-
はじめてのママリ
同じ状況で(上が春から幼稚園、下の育休中で4月も引き続き育休。上からの連続育休)で一号です。
- 1月28日

ママリノ
新2号も2号も、幼稚園の話か保育園の話なのかを区別するための名称なので
判定基準は同じです。少なくともうちの自治体は。
育休中の保育園利用が可能なので幼稚園の新2号もオッケーです。
育休前に保育の必要があった場合、育休中も継続利用の必要性は認められる、と国も言っていますし。
コメント