※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

子供との食事が辛く、特に5歳と3歳の行動に悩んでいます。5歳は食べながら話しかけてきて、3歳は家では食べるのが面倒な様子です。孤食も考えていますが、食事の時間がストレスです。どう対処すれば良いでしょうか。

子供とご飯を一緒に食べるのがしんどいです。

5歳と3歳でいただきますをして、

5歳は一口食べたら話す、話しかけてくるを
繰り返してそれに返答もしなきゃで
ゆっくり食べられません。
しかも話す内容は仕方ないかもだけど
支離滅裂な内容だったり
もし○○(死んじゃったら、とか怪我しちゃったらとか)だったらどうする?とか仮定の話とかで
めんどくさいです。

3歳は給食もりもり食べるくせに
家だと本当に何かしら残そうとします。
お腹いっぱいだから〜とかじゃなくて
食べるのがめんどくさいから。
食べさせてほしくて甘えてるんだろうけど
めんどくさいんです私も。
すぐに遊び始めていちいち食べるよ〜食べて!とか
言いながらの食事が楽しいわけなくて...


1番は私が作ったものをダラダラ適当に
食い散らかすことが腹が立ちます。

この思いも何度も伝えてます。


孤食は良くないと思いつつも
子供二人いるしありかな、と思ったり。

本当に本当に食事の時間が1番しんどいです。

ママのご飯大好きと言ってはくれますが、
ならなぜさっさか食べない?遊ぶなよ?と
大人気ない私がどんどん出てきます。
パパは昨日夜中帰りなので夜ご飯一緒は難しいです。

食事の時間が辛い方、どうやって乗り切ってますか?

食事の時間にイライラし過ぎてお通夜状態の食卓を
なんとかしたいんです...

コメント

ママリ

5歳と3歳に求め過ぎかなーと思います💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    しんどい時の正論こそ、1番きますね。お返事ありがとうございました。

    • 1月27日
uka

イライラしますよね~!
うちは子ども2人で食べさせてますよ☺️

孤食や個食がダメとは聞きますが、結局は孤独を感じさせたり栄養が偏るのがよろしくないわけですよね。
それなら超絶イライラしてるママより、少しでも優しいママのほうがいいかと思って、別にしてます。
私は子どもたちの寝かしつけが終わってから、いつも遅い夫は帰宅次第。

今はゴールは見えないけど、いつかは絶対終わりはきます!
大人になって遊び食べしてる人なんていませんから!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    子供達食べさせてる時ってご自身はどうされてますか?
    一緒の食卓にいますか?
    超絶イライラの私がそばにいるのが可哀想で。でもどこまで躾?口出し?をしていいのかもはやわからなくて

    • 1月27日
  • uka

    uka

    返事遅くなってすみません💦
    一緒の食卓にはいます!
    家計簿つけたり園のお便り帳書いたり、別のことしてますが。
    しつけ?口出し?と言うか
    全部素直な気持ちを言うようにしてます😌
    「ご飯で遊ばれると悲しい」とか「今はおしゃべりよりも食べることを大事にしてくれたほうが嬉しい」とか。

    • 1月30日