
子どもが発熱した際、薬をすぐに与えるかどうかについて、皆様はどのように判断していますか。薬を使わない場合の対処法も教えてください。
皆様は、子どもが発熱したら、すぐ薬(解熱剤、坐薬)飲ませますか?
自然療法を中心とした生活の人達で、薬は一切使用しない的なものをSNSで見かけます。
情報が多過ぎて迷っている自分がいます😥皆様は、薬をあげるタイミングなど決めていますか?
あげない方は、熱を出た時はどう対処していますか?
- はじめてのママリ🔰

ritayomee
我が家は子供が発熱しても
すぐに解熱剤を使用せず
様子見て食欲が無かったり
ぐったりしてるときに
使用します🙋🏻♀️
かかりつけの先生から
そんな風に教えてもらったので
そうしてる感じです🤗✨

みち
38度超えてて且つ寝れない時は座薬なりで解熱させます◊ 39度以下で寝れている場合は薬は無しで脇などに熱さまシートを貼って手足の熱さで掛けるものを変えたりして様子見ます◎

ママリ
座薬はほんっとに夜寝れない
水も飲めないくらいじゃないと使わないです!

R4
解熱剤は基本的には使いません🙌🏻
あまりにぐったりして、眠れない、全く飲めない、食べられない時は、
座薬入れて、飲食睡眠取れるようにします😊
発熱は身体の中のウイルスや菌と戦っているので、基本的には様子見です。
でも鼻水とか咳止めみたいな飲み薬とかは必要に応じて使ってます🙌🏻

3-613&7-113
熱が高くて眠れない・食欲がない・愚図愚図している、などが見受けられた時に使う事はあります。発熱してても、元気で騒いでるなら使わずに様子見てます。

りこ
あたしもよくその質問してました!!
じゃあなんのための解熱剤?と思うこともあったりと。😅
高熱でも元気がいい昼間は様子見することが多かったです。
夜も夜中起きることがなく寝てたら冷やしたりして様子見てましたが夜中1回でも起きた時で高熱だったらすぐ飲ませてました!

はじめてのママリ🔰
みなさん、返信ありがとうございます!!!
様子見はとても大切ですね!必要に応じて対応していこうと思います!✨✨
コメント