
死産後、現在8週間の産休を取得中です。心の整理がつかず、産休を延長したいと考えています。休職するには医師の診断書が必要でしょうか。また、他の方はお休み中にどのように過ごしていたのでしょうか。
死産後の産休について
死産の為現在8週間の産休を頂いているところです。
2月中旬には今後の会社復帰について総務へ連絡することになっていますが、
今時点ではまだ心の整理がついていないのでもう少しお休みを伸ばせれたらと思っています。
ほかのママリでのコメントでも産休+休職を頂いて
しっかり心の整理をつけてから復職されたとゆうのを
数件見つけました。
この休職を頂くには1ヶ月検診の時に医師に診断書を書いてもらうのでしょうか?
それとも精神科等他の病院にて診断書をもらうのでしょうか?
また、お休み中みなさんどのように過ごしていましたでしょうか。
宜しくお願い致します。
- momo
コメント

はじめてのママリ🔰
死産されたとのこと、どんなにお辛いことか、心中お察しいたします。
私は少し鬱っぽくなってしまったので精神科で診断書をもらって病休という形にして1ヶ月延長しました。
お休み中は外出して赤ちゃん連れの方を見るのが辛かったので家にいましたが、ヨガをしたり、本を読んだり、料理を作ったりしてました😊

はじめてのママリ🔰
産声の無いお産本当につらかったですよね…
私は死産になった次の日が臨月だったんです。妊娠後期でも、何があるか分からないなと思いました。
身近に死産を経験した人がいないので、同じ境遇の方とお話しできて心が軽くなります。
出産した産婦人科です!
そのようにお願いすれば大丈夫だと思います。
精神不安定の為自宅安静 みたいなかんじでした。
次女の育休2年間取らせてもらって、そのまま続けて今回の産休に入らせてもらってたので本当に職場には感謝です…🥲
授かれれば産休まで傷病休暇を取る予定です!
先生にもこの事について
聞いてみたのですが、次妊娠しても傷病手当の書類書けるとの事です。
お互い妊活頑張りましょうね。お互い授かれますように🙏
-
momo
臨月目前だったのですね、、、、。
それはとてもとてもお辛かったことと思います。
私は20週の小さい双子ちゃんでした。
大人になってこんなに声を出して泣いたことはなかったです。
今までに無い、何と表現していいかもわからない辛い気持ちです。。
こればかりは同じ境遇の方が1番分かり合えますよね。
私もこうして文にすることで心が軽くなります。ありがとうございます。
来週の1ヶ月検診の時にそのように伝えてみようと思います!
素敵な職場ですね🥹
私も同じ流れで進められることを願っています。
とても参考になりました!
あかちゃんが戻ってきてくれることを信じて、妊活頑張りましょう😭
次はお互い元気な産声を聞けるお産になりますように✨- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃん…絶対可愛いですね😭
私は毎日写真見てます。本当に可愛いんですよね…
産婦人科と会社に聞いてみてください!いい流れで進められますように😊
お互い戻ってくることを願ってます!- 1月30日

妊活ねこ
診断書のことはわからず、すみません。
生まれても生きていけない病気が見つかり中絶死産後で、産休経験したものです。
私は予定通り復帰できましたが、休み期間は
死産の子の原因を調べるため遺伝子カウンセリングを受けたり、調べたり、
次妊娠したら早めに胎児ドック受けるための病院を調べたり(再発すると言われているため)
総称して死産の子からわかったことをまとめたり、
それを旦那にも聞いてもらって、気持ちの整理をしました。
突然涙が出ることも、少なくなくなりました。
産後の悪露があり、出歩けない期間もあり、毎日の夜ご飯考えたり、家の掃除したり、
過去のドラマ見たり
出歩けるようになってからは
ピラティスや鍼灸始めたりしました🥹
妊活再開して今また新しい命を授かりました🥹
-
momo
コメントありがとうございます。
そして今妊娠12週目とのこと、おめでとうございます!
復帰はどのように決断されましたか?
早く戻りたい気持ちはあるんですが、周りの目も気にしてしまうのと、次も授かりたい気持ちがあるのでタイミングよくすぐ授かれたとしたらまた迷惑をかけないかと頭の中でぐるぐる考えてしまいます。
遺伝子カウンセリングというものもあるのですね。
私も次も赤ちゃんを授かりたい気持ちなので調べてみようと思います。
ちなみに1ヶ月検診からどのくらいで授かりましたか?😢
生理は見送ってから開始されましたか?
ちょうど1週間後に1ヶ月検診があります。- 1月27日
-
妊活ねこ
ありがとうございます。
私の場合16週の中絶で、同じ部署以外妊娠していることを知らない状況だったので、周りの目は気にならなかったのですが‥
そもそも、産休に入る時に、産休を8週もらえるが、医師の許可と本人の希望があれば6週で復帰できると言う話が総務からあり、
それを聞いた所属長から、人手不足なので6週で復帰を希望すると言われてました‥。
(ここに関してはずっとモヤモヤして許せない!と旦那に泣いて愚痴ってました。今でも腹黒め!!と思ってます😏)
休むのが申し訳ないという気持ちと、また妊娠したときに産休もらうと思うと、
8週は休みをもらいましたが、それ以上休むというのは考えなかったです💦
(胎盤残留があり8週休むのは止むおえない状況でした💦)
あとは給料が止まるとやはり心配で復帰したい気持ちもありました😱
1ヶ月検診の付近で生理が再開した記憶があります。
3回生理がきてから、妊活再開してその周期に授かりました!
医師からは元々2回生理がきた後と言われていて、その後胎盤が残っている話があり➕1回に延びました💡
私と状況違うと思うので無理しないでくださいね🥹- 1月27日
-
momo
びっくりしました、、、🥲
そんなこと絶対言えないし私ならしっかり休んで心と体の回復に専念してください、仕事は気にしないで、と言うと思います😠
同じく、申し訳ない気持ちと金銭面の不安な気持ちがずっとあります、、
今悪露も無いので私も順調にいけばそろそろ生理が再開されるかもしれませんね。
色々と気持ちが焦ってしまいますが、無理しない程度によく考えてみます。
これからとても寒くなるようなので、妊活ねこ様もくれぐれもお身体にご自愛くださいませ。
元気なあかちゃんが産まれることを願っています✨- 1月29日
-
妊活ねこ
ひどいですよね‥
事務の人には、そのように言ってもらえたのでまだ救われましたが💦
いろんな不安もありますよね。。
ありがとうございます🥹- 1月29日

はじめてのママリ🔰
去年死産でした。
本当につらいですよね…
なんで私が?と思いましたし、
どんな子に育ってたのかなとか考えてしまいます。
私の場合は産婦人科で傷病手当の書類書いてもらいました。
産後休暇を取ってる期間は書けないので、産後休暇が終わった日から次の月の分を、
翌月に書いてもらいました。
これからも1ヶ月ごとに申請する予定です。
-
momo
どんな子に育ってたのかな。本当にその気持ちしかないですよね。
本来であれば育児しているはずなのに1人で休んでいて気持ちばかり焦ってしまいます。
傷病手当の書類を書いてもらうということもできるのですね。
私もそのようにしたいと思いますのでご面倒でなければ流れをお伺いできれば幸いです。
1ヶ月毎の申請の度に産婦人科へ出向くことになりますか?
また、産婦人科の先生や会社にはどのように伝えればよいのでしょうか?
はじめてのママリさんは何ヶ月くらい取ろうかなどと考えていらっしゃいますか?- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに可愛くてただ眠ってるだけに見えました。
こんな時に限って周りが出産ラッシュで…余計につらいです。
改めて出産は奇跡なんだなと思いました。
私の場合は1ヶ月ごとの申請の方が分かりやすいのでそうしています。なので毎月産婦人科行くかんじになります。けど、毎月行くのがしんどければ数ヶ月分をまとめて書いてもらうことも出来ますよ!
産婦人科には、傷病手当の書類を書いてほしいと電話しました。(書類はネットからコピーできます)
会社には傷病休暇を取りたいと電話しました。
気持ち的に仕事にすぐ戻るのはできないなと思いましたし、
次の子も考えているので、傷病休暇を取りながら次の子頑張ろうかなと思ってるのでその流れで産休入りたいなと思っています。(この話は会社にも伝えてます)
1年半は傷病休暇取れるので、ママリさんにもゆっくりしてほしいなと思いました。- 1月29日
-
momo
そうですよね。本当に可愛くて可愛くてこんな気持ちになれるんだと思ったくらいです。
産声、聞きたかったですよね。
このまま赤ちゃんのお世話したかったですよね。。
私の職場もこれから出産報告があってもおかしく無い状況で想像するだけで心が痛みます、、
数ヶ月まとめることもできるのですね!
通うのは出産した産婦人科になりますよね?
1ヶ月検診の時にでも先生に、
「仕事は暫く休職をしたいので傷病手当を産休明けの来月あたりに書いて頂けますか」
とお願いすればスムーズでしょうか?
ちなみに内容は、メンタル的なことを書かれるのでしょうか?
全く同じことを私も考えております💦
気持ちの面でも今は考えられないのと、
今の職場がなかなかハードなので配慮はしてもらえるとは思いますが甘えてもいられないので休職期間中に妊活を頑張りたいと思っています。
会社にもお伝えしてokもらってるとのこと、とてもいい職場ですね!
私は退職を勧められないか少しだけ不安です🫨
もし授かれれば産休までも傷病休暇or医師の診断書を出してもらい休暇をとって産休に入るご予定でしょうか?
1年半も取れるのですね。
少し気が楽になりました、、
手続きや転職のことを考えたり退職の場合のことを考えたり頭がパンクしていました。
無知でいろいろ質問させて頂きありがとうございます。- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
すみません返信じゃない方に送っちゃいました。
- 1月29日
momo
コメントありがとうございます。
お心遣いもありがとうございます。
何をするにも今はやる気も出ず、
周りの目も気にしてしまい、
仕事復帰は今の状態ではとてもじゃないですが考えられないと思っています、、。
産婦人科の先生からの診断ではなかったのですね。
そして1ヶ月のみの延長で戻られたのですね。。
何もしていない事にも焦りがありますが、
私もそろそろ時間の使い方を考えようと思います。
はじめてのママリ🔰
焦らなくてもいいと思いますよ。
私は色々やっていましたが、辛い現実から目を逸らしたかったんだと思います。
結果、復帰してからパニック障害になりました。
今は悲しい気持ちから目を逸らさず、時間をかけて受け入れた方が良かったなと思います。
3年経ちましたがまだ悲しいです。ですが時間でしか解決できないことだとも思います。
焦らず、心が元気になるようにお祈りしています。
momo
頑張って復帰した後にパニック障害になってしまったとのこと、本当にお辛い時期だったことと思います。
社会から取り残されているような感覚になり、このまま社会復帰出来ないかもしれないと不安になりますが、今は立ち止まってもいい時期だと受け入れても良いのかなと思いました💦
傷は癒えないですよね。
ゆっくり向き合いたいです。。
ありがとうございます。