
コメント

退会ユーザー
まだこれから入学ですが、普通級の予定です。
療育の先生カラはどっちでもいい、園からは絶対に支援!小学校の教員やってる実母からは普通を勧められていました。
いやー、しかし、これで大丈夫?と心配になる時があります。
退会ユーザー
まだこれから入学ですが、普通級の予定です。
療育の先生カラはどっちでもいい、園からは絶対に支援!小学校の教員やってる実母からは普通を勧められていました。
いやー、しかし、これで大丈夫?と心配になる時があります。
「先生」に関する質問
先日7歳の娘が 身体中(頬、手足首)が真っ赤っかに湿疹が出来ました。 りんご病?と思い皮膚科に受診したら 診断結果は日光湿疹 病院から帰宅後娘をみたら湿疹が増えていて不安になり病院に電話 湿疹が増えてます、と。…
保育園の先生から子供について何も言われなさすぎるんですけど、問題ないってことなのでしょうか。園での様子も全くわからず半年過ぎました。毎回今日はどうでした?と聞くのもなんか嫌だなと。他の保護者で毎日のように…
自閉症スペクトラム症には 重たい軽いってあるのでしょうか?? 5歳になる息子が診断されました。 知的障害はなくIQも正常値内です。 ADHDはなく集団行動はできます。 発達に関しては遅れは今はないですが 発語が2歳台と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
退会ユーザー
カラだけ変な変換になってしまってすみません🙏
怒りん坊おばさん
ありがとうございます!
うちもこれから入学です!
幼稚園の先生はどんな理由で支援をすすめてこられてるのですか?
退会ユーザー
うちは保育園なのですが、ちょうど私が8月から復職するのもあり、普通級に入れてトラブルが起きたら大変だからという理由ですかね。
一度支援に入れたら六年間支援級コースになることがほとんどだと聞いて、一年目はまず普通で行ってみようと思って普通に決めました。
怒りん坊おばさん
ありがとうございます。
一度支援に入れたら、6年間支援級コースとはその環境に慣れてしまうからってことですかね?
やろうと思えば、支援→普通にかえられますよね?
退会ユーザー
いろいろ調べたんですが、支援→普通は、かなり劇的な改善がない限り、不可能だと判断しました。
普通級だと制限がかかるけど、支援級は、タブレット触り放題になるよって聞いて、ウチはそれで普通を選択しました。
怒りん坊おばさん
なるほど、ありがとうございます!
支援級の環境に慣れてしまうのが今後子供のためになるのかな?と悩みに悩んで普通級にしたのですが、療育の先生から支援級にした方が良かったと心配されて、一気に不安になりました😅
退会ユーザー
本当にダメだったら、年度途中で学校から打診があると思いますし、普通→支援は結構行きやすいです!
我が家は、こんなことが得意、苦手というのを入学説明会の時に学校に提出しようかと思っています。
お互いお子さんを信じましょう…!😭
怒りん坊おばさん
特に集団生活は大きな問題ないのでそこまで不安視してなかったのですが…😅
そうですね…よっぽどのことがあれば支援級も視野に考えていこうと思いますが、まずは大きな問題なく頑張ってくれたらなと思います😣
ありがとうございます😊