![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6、7歳差での2人目の妊娠について、特に女の子の場合のイベントや妊娠・出産のタイミングについて教えてください。
6、7歳差での2人目ってどうですか?でしたか?
特に1人目が女の子の場合教えてください!
女の子は七五三の7歳があると思うのですが、年長から小学校に上がるまではイベント事が多いと思いますがどうでしたか?
年長の秋に七五三
卒園式
入学式
の流れになると思いますが、どのタイミングで妊婦、出産で大変だったとかありますか??
4月から正社員として働けるので、育休取れる要件満たすように妊活始めたいと思ってます!
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年自己流妊活をしていましたが、入学してすぐ運動会がありましたので運動会後に授かることができベストでした☺️
運動会後のイベントは、参観日が定期的にあるぐらいです。
秋に発表会がありますが、その頃には体調は落ち着いてました✨
今回7歳離れています。
8週からつわりがあり1ヶ月半何も飲めず食べられずでした💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり7年空くともちろん自分も歳を取ってるので、すぐに授かるとは限らないですよね💦
今の子は2週期目で授かったので、あまり「妊活」というイメージが湧いてないです😂
運動会が春なんですね!確かに!そのパターンは考えてなかったです🤔
夫が公務員で2年おきに異動や転居があるので年度末は避けたい(今の子が年度末生まれで、転居&異動で夫が育休どころじゃなかった)という気持ちもあって、まだ先のことなのに私だけ色々考えてしまってます😂
悪阻のことありますよね💦私もつわりがひどくて休職もしたので、そこも懸念してます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の娘が小一の秋に息子出産しました☺️
6歳差(7学年差)の姉弟です👧🏻👦🏻
妊娠がわかったのが幼稚園年長の1月でしたが、元からつわりはほとんどないタイプなので謝恩会、卒園式、入学式なんの問題もなくこなせました😂
つわりが重めなら、春以降の妊娠のほうが気が楽かなとは思います👍
行事は、うちの場合は4月末に授業参観と保護者会(役員決め)、5月末に運動会、7月頭に個人面談(原則全員)がありました。
授業参観は息子が泣いたら迷惑になるので教室には入らず、廊下から後ろ姿だけ見るとかも多いし、息子が熱出て授業参観自体行けなかったこともありました🥲
娘は4~5月は楽しく通ってたものの、6月から1ヶ月は行きしぶりがあり毎朝付き添い登校してました💦
ちょうど暑くなってきた時期でお腹も出てきてたので、体力的にちょっとしんどかったです😔
下駄箱まで言っても泣いてそこから進めなかったり、廊下まで一緒に行けても教室から出てきて泣いてしまったり色々ありました😭
友達の子は先生が怖いという理由で、一学期はほとんどママが付き添い投稿し、授業中も廊下や教室内で子供の見える範囲で待ってたママ友もいました💦
なのでお子さんの性格次第では、もしかしたら行きしぶり問題にはぶつかるかもしれません😣
9月末に息子が産まれて、12月頭に娘の7歳の七五三と息子のお宮参りを同時にしたのですが、2人とも着物の写真が残せてそこはとても良かったなと思ってます⛩
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!授業参観とか盲点でした😂
行き渋りもある子はありますよね💦私の兄が行き渋りあって、私も保育園の頃に母と一緒に兄を送ってから行ってました😂幸い、登校班のお友達がいい子たちで、家まで迎えにきてくれて、わりとすぐに行けるようになりましたが💦
行き渋り問題とかもあるかもですね、、、。
参考になります!ありがとうございます!- 1月28日
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
上2人が年子なので、ちょっと違うかもしれませんが…
長女と7学年差、次女と6学年差です。
長女が小1、次女が年長の9月に産まれてます。七五三は上2人が早生まれなので、長女が小2、次女が小1でやりました。
長女の時は卒園、入学の時はつわりも少し落ち着いた時で、そこまでおなかも出てない時でした。夏休みに入ってすぐくらいに仕事もお休みに入ったので、少し一緒にゆっくり過ごせました。
次女の時は産まれて、ちょっとして運動会があり、少しきつかったです。その後の卒園入学も、抱っこしてれば静かな時で良かったです。2人共、夏休みを一緒に過ごせたのはよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あんまりイメージ湧いてなかったですが、少しイメージ湧きました!赤ちゃんが産まれてたら行事に全部連れて行かないといけないんですもんね🤔
小学校に入ったら夏休み問題もありますよね💦- 1月28日
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してました💦