※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園年長の息子が友達のブロックを壊したことについて悩んでいます。普段は癇癪を起こすことが多く、幼稚園ではしていないと言っていましたが、今回の行動に悲しみを感じています。これはADHDの可能性があるのでしょうか、成長過程によるものなのでしょうか。

幼稚園年長の息子が、幼稚園で友達と遊んでいて自分のブロックが無く嫌な気持ちになり、友達がブロックで作ったものを暴れてわざと壊したみたいです。
最初は、足が当たってしまったとか、ぶつかってしまったとずっと嘘をついていて、先生とそのお友達と話してるときは、お友達が、急に暴れて壊したと言っていて、息子は黙って何も喋らないので、そのお友達が、「何も喋らないじゃん」と言ってて、なんだか情け無くなったというか、、

癇癪をよく起こす子で、家では弟のおもちゃを取り上げたり叩いたりおもちゃを投げたり、嫌なことがあると物に当たったり叩きにきたりしていて、幼稚園ではしてないと本人は言っていましたが、今回初めて聞いて、今までのことは多分嘘なのか、、と悲しくなりました

こうゆうことってADHDなんでしょうか、、
普通に成長過程によるものなんでしょうか、、

コメント

ちぃ

年長ならば心配ですね。
発達検査は今までに受けられたことはあるんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ないです、、
    やっぱり発達に問題があるんですかね、、

    • 1月27日
  • ちぃ

    ちぃ


    一度相談されても良いと思います🍀

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません(>_<)
    相談って普通の小児科に行く感じなんですかね?

    • 1月27日
  • ちぃ

    ちぃ


    3歳半検診を受けた保健センターに電話して相談したら良いですよ☺️

    性格ではなく脳の特性ならば本人自身も処理の仕方がわからずコントロールできず苦しいので一度調べてみるのが良いと思います🍀

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

年長なら6歳前後、癇癪が多いのはちょっと気になるとこですねぇ。
性格的なものなのか、発達的なものなのか分かりませんが…。
参考までに癇癪の多かったうちの子は、ADHD傾向が有りと発達検査で出ました。
まぁ、でも小学生になって落ち着きましたけどね、だいぶ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が怒ってばかりだからなのかなとか私のせいなのかのと考えたり、幼稚園でこのようなことがありショックで、、

    発達検査はどこでされましたか?
    役所の相談課に先ほど相談したら、その感じだと発達に問題という感じではないかもと言われて、一応見ていただける病院を教えてもらったんですが(>_<)💦

    癇癪を起こしたときどのように対応していますか?
    あと、どうやって癇癪が減りましたか?

    色々聞いてすみません泣

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは児童精神科に行きました。
    そこで相談して、取り敢えず発達検査してみようかと😊
    ただ初診まで3ヶ月待ちましたね💦


    うちは「話を聞いて!」と一旦強く呼びかけて、その後に「今は〇〇して良い時間?ダメな時間?」「今は何が悪かった?」など問い掛けると冷静になるのか癇癪が落ち着くことが多かったです。
    後はやっぱり事前告知かな…。
    「この予定は無くなるかもしれない」「これは他の子も遊びたいかもしれないから1人は無理だよ」とか、想定出来る場面を告知しておくと結構効果ありましたね。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童精神科という科があるんですね⭐️
    探してみます!
    3ヶ月😱💦
    待ちが長いと聞きましたが、本当に長いですね(>_<)

    adhd傾向がありということは、adhdとは診断されなかったということでしょうか。
    もしくは後々adhdになる可能性があるということでしたか?

    たくさん聞いてしまい申し訳ありません(>_<)🙇‍♂️

    事前告知わかります!
    1番効果ありました(>_<)

    お子さんはお友達を叩いたりおもちゃ壊したりとかありましたか?😣

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メンタルクリニックなどでやっていたりすると思います😊
    ただ、市内とかでも少ないとこ多いのでほんとに待ちますね…。


    診断はついてないです。
    うーん…傾向としてはあるかなぁ、みたいな感じでした笑
    ただグレーではあるので、2次障害にはくれぐれも気をつけてねと言われました😊



    幼稚園時代にはやっぱり上手く口で言えなくて叩いた、ってのを何回か聞きました😢
    小学生になってからも数回あったけど、2年生終わりの今はないです😊

    • 1月27日