※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらい
家族・旦那

父の短気な性格に影響され、他人の顔色や声色に敏感になってしまったことについて悩んでいます。気にせず生活できるようになりたいです。

私の父は短気で、急に理不尽にキレたり、大声をあげたりすることがありました。
今日は機嫌がいいか悪いか...私が小さい頃はビクビクしていました。
父の顔色をうかがうようになり、その癖が今も抜けないのか、人の顔色、声色にすごく敏感なような気がします。
旦那に対しても、顔色、声色を気にしてしまい、私が不機嫌にしちゃったのかななんて思う日もあります。
もともとの私の性質も関係あるのかもしれませんが、気にしないで生活できるようになりたいです。

コメント

はじめてのママリ

すごくわかります🥲
私も母の機嫌次第で家の空気が変わる環境で育ちました。人に嫌われたく無いし自分をよく見られたいと思い、顔色や声音を気にして立ち回ったり言葉を飲み込んだりしてしまっています。

夫が常に笑顔でいないと不安ですし、そっけない返事だとそれだけで何かしたかな…さっきのアレが良くなかったんだ、謝りたいけどこう返されそうだしどうしよう…と勝手な先読みでどんどん悪い方向にいってしまってしんどい毎日です😭

何も解決にはなれず申し訳ないです、思わず共感でコメントしてしまいました、すみません💦

私も直したいなと思って、いっそ嫌われてもいいから全部言ってみちゃおうかなと思っています。

  • さくらい

    さくらい

    そうなんです😭
    旦那に素っ気ない返事されると、私がしてきたことを振り返ってあれがいけなかったかな!?なんて一人反省会。
    実際旦那は何とも思ってなかったんですけどね。
    空気読めないのも嫌ですが、読みすぎてしまうのも辛いですよね。
    共感ありがとうございます😭

    • 1月27日
小走り

何かの拍子にプツッと気持ちが折れて病気になりました。
抜け出せたのは、結局は自力です😭
きっかけは周りの人の意見に耳を傾けてしっかり理解することでした。
納得するかは別で、理解するまで調べて、他人や自分の心理を理解できた時に、急に心が強くなりました💪
今となっては病気も笑い話です😂