※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のお子さんを持つ方に、2人目を産んだか、予定があるか、諦めたかを伺い、その理由を教えてほしいです。

1人目が発達障害のお子さんお持ちの方に伺いたいです。2人目は産んだよ🖐️🏻将来つくる予定あるよ🖐️🏻もしくは諦めたのどれに当てはまりますか?また、そう決めた理由も教えてほしいです。

ずっと悩んで時間だけが過ぎていきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が発達ゆっくり(どのくらいゆっくりなのかは今後検査します)ですが2人目います。
上の子0歳の時は月齢通りに成長し目も合うから問題ないと思ってました。
2歳7ヶ月か8ヶ月の時に保育園から保育士の言ってる事が恐らく理解出来てないと言われましたがその後言葉が爆発したのもあり2人目作りました。
3歳になったばかりの時にやはり会話のキャッチボールが出来ないと言われました。
2歳の時に言葉の爆発で問題ないと甘く見ていました。その時点で我が子は発達ゆっくりって自覚していたら2人目作ってなかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言葉がゆっくりです。たしかに言葉が爆発しても会話できるかどうかという問題もありますよね。体験談ありがとうございます。

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

診断させていないですが上の子が発達障害だと思っています。小学生になってから境界知能だと分かりました。

小さい頃から不安感強く保育園も毎日泣きながら登園していましたし何度も園に相談しましたが気にならないと言われ療育などには繋がりませんでしたが違和感だらけでした。
けど4歳差の下の子がいます。下の子はちょっと気になる所もありますが幼稚園では楽しく過ごしているみたいですし勉強系も普通なのであまり心配していないです。

2人仲良く遊んでいるので良かったなと思っていますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母親が感じる違和感ってありますよね。2人目もと考えたら不安で踏み出せずにいます。
    兄弟仲いいなら良かったですね🤭

    • 1月27日