
生後4ヶ月の赤ちゃんがミルクを急に飲むようになり、夜間の授乳が増えたことについて悩んでいます。これは成長による変化でしょうか、それとも睡眠退行の影響でしょうか。
生後4ヶ月のママです。
3ヶ月はじめからミルクを飲まなくなり、1回量100前後を時間をかけて飲み、1日5回でした。おしっこ💩はしっかりしていたのでそこまで心配せず過ごしていました。4ヶ月2週目急にミルクを飲むようになり200をぺろりと飲むようになりました。それはとっても嬉しいことですが、夜間の授乳が増えました。今まで20時最後のミルク、21時ごろ就寝のあとだいたい朝7時ごろまで寝てくれていました。夜間があっても4時5時にある程度でしっかり寝てくれる子だったのですが、ミルクを飲むようになってから0時、3時とミルクを欲しがって泣きます😭
しっかり飲めるようになって欲しくなっちゃったのでしょうか?それもと4ヶ月の睡眠退行とゆうものでしょうか?
一気に新生児に戻ったようでしんどいです😭
- おはる(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も全く同じ感じでした…
ほんとにしんどいですよね😭
寝返りも始まってくる時期になり、睡眠後退+飲む量が増える時期になったのもあると思います。

ママリ
ミルクの量寝る前だけ増やしても寝ませんかね?💦
うちは寝る前だけ240とか飲ませたりしてます!
-
おはる
そんなにたくさん飲まないタイプで、飲ませすぎると吐きまくりです😭
- 1月28日
-
ママリ
そうなんですね😢うちも日中は140くらいしか飲まないし基本的に90しか出てない母乳で満足してることが多いのですが寝る前だけは飲むのでどうかなと思ったんですが💦
ただ、四か月くらいから急に寝なくなる子ってよく聞くので(義姉二人ともそれで悩んでました)それかもです😭- 1月29日
おはる
同じ方がいて安心しました😭
はやく睡眠退行おわってほしいです…