![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
復職に向けて子どもと離れる不安があります。仕事と子どもをどう両立すれば良いでしょうか。
4月から復職予定です。子どもと離れる心の準備ができていません。絶対に仕事より子ども優先なので、子どもが具合悪かったり寂しがったりしたらすぐ早退or休みたいです。
こんな気持ちで復職できるのでしょうか🥲想像してるよりもっとワーママって大変だと思います。本当にできるのかな。子どもと離れること、後悔しないかな。
保育園に預けるメリット頭ではたくさん分かってるつもりです。でも気持ちの覚悟ができません。
なんで申し込んだんだって感じですが、あと約2年の自宅保育が自信なかったのも事実です。気持ちがぐちゃぐちゃで複雑です。
保育園に落ちて悲しんでる方いらっしゃったらごめんなさい。内定辞退は迷惑かかるのでする気はないですが、何回も頭によぎってしまいます。
同じ方いらっしゃいますか?
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント
![ソフィア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソフィア
最初は寂しかったけど、今じゃ週末になると「昼ごはんだけでも保育園で食べてくれないかな」とか思うようになります!笑
日中ふと会いたいなぁって思うことがありますが、その分一緒の時間はずっとモフモフしてます〜。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠出産で仕事を休んだブランクを早く取り戻してやる!!!って意気込んで復帰しました。(子供と離れる事はそんなに不安ではなかった)
復帰してみて子供がより人間らしくなって毎日朝寂しいと泣いたり高熱でお迎えに行く事も度々あって、早々に復帰を選んだ事を強く後悔しました(^^;現在3歳ですがもう仕事をやめようかまで常に悩んでます笑
保育園を楽しんでくれるかでもかなり違うかもしれないですね💦
今から頑張ろうとされているのにすいません🙇♀️こんなパターンもあります笑
-
ママリ
復帰を望んでた方でも仕事を辞めようかと思うパターンもあるんですね!保育園預けたら良かったという意見しか聞かなかったので、違う意見も聞けてうれしいです!!
朝寂しいと泣かれたら、すぐ辞めること決意してしまいそうです🥹(正社員ではないので)
我が子は人懐っこくて保育園楽しんでくれそうとは思ってるのですが、大きくなったら変わることありますよね。
ちなみに3歳とのことですが、幼稚園に変えようと考えたことはありますか?幼稚園だと離れる時間は減りそうなので、いずれ幼稚園に変えるのもいいかなと思っています。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
やってみて辛すぎたら辞めるのもありありだと思います🥹
復帰当初は時短勤務(8-15時)をしましたが、仕事場で打合せに参加出来ない・帰った後に起きた事が把握できないなどかなり悔しさを感じてフルタイムに即変更したので、時間的にも幼稚園はほぼ考えなかったです💦やるならフルタイムでやるか辞めるかしか考えてません💦(これはかなり私が考えが固いというか0か100みたいな考えなので参考にならないかもですね😣)
幼稚園の園庭が公園並にすごくて子供は楽しいだろうな〜とはいつも思ってます笑- 1月27日
-
ママリ
そう考えていますが、責任感で辞めにくくなりそうだなとも思ってます😅
お仕事するなら100%の力注ぎたいんですね。素敵です🥺✨たしかに保育園に比べて園庭めっちゃ充実してますよね!!ある程度仕事続けたら幼稚園にするのもありかなと思ってます😳- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ気持ちでした。
でも、子供も私もやってみて無理そうならやめればいいと夫に言われて、とりあえず復帰して入園させてみました。
保育園の洗礼受けまくり、辛そうな姿、職場には何度も頭を下げ急なお休みや早退、とても心がしんどかったですが
私はお金が自分なりに満足する額入ってきましたし、子供も家にいるより出来ることが増えて保育園様様だなと感じました。私もこれ以上自宅保育の自信なかったので。
先日発表会や参観日がありましたが、イベントに行くと子供が楽しそうな様子見れて親も楽しいです😂
-
はじめてのママリ🔰
色々後悔して辞めようと思った矢先に2人目の妊娠が分かり、産休育休取らないのは勿体無いので仕事継続し、今は産休で上の子との2人の時間を楽しむために時々預ける程度にしています😊
- 1月27日
-
ママリ
同じく一度復職してみようかなと思っているところです💦
自宅保育中は熱や病気の頻度は少ない方でしたが、かなり増えますか?😣急なお休みや早退、子どもが体調悪いのに祖父母に任せないといけないことなど、心配しています🥲
楽しそうに通ってくれるなら前向きになれそうです✨
2人目のご妊娠とってもおめでたいですね♡今は保育園に通ってはいるけど毎日は行かせてないということですか?😳- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育中と比べられないほど頻度増えました😭
今は毎日行かせてないので
保育園行かないとやっぱり鼻水も垂れないし咳も出ないです😂
私もママリさんと同じで子供優先なので病児保育使ってまで仕事行くのは嫌で、幸いにも有給沢山あったので、職場には申し訳なかったですが本当に沢山休みました。
ただ、私は妊娠前
自分が矛盾してる(子供のためお金ために働いているのに高い保育料出して熱だして仕事休みまくり)なぁと思った半年ごろに、時短から扶養内パートへ転職しようと思っていたのですが、今思えば先に転職すればよかったなぁと思います。うちの自治体は在園中であれば点数下がっても退園にならないし、今から産休育休ですがまたどのタイミングで転職すればいいのか悩み中です😭下の子の保育園の為に上の子の在園加点は欲しいし、、、なので今は勿体無いですが保育料払い続けているけど、たまにしか行ってない感じです😂- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も主様と同じでした。
子供と離れる覚悟が中々出来ず…でも自宅保育に限界を感じて。
本当に矛盾してると自分でも思いました。
慣らし保育の時ギャン泣きされて、本当にこのままでいいのかな?って娘と一緒に泣いたりしてました💦
ですが、慣らし保育も終わりに差し掛かる頃に(約1ヶ月)娘も保育園に慣れてきたみたいで楽しそうにするようになりました。
今では迎えにいくと早い!って言われるようになりました🤣
最初は寂しかったですが、保育園に楽しそうに通う姿や、色んな事が出来るようになってドヤ顔で見せてくれる事なのど見てると保育園いれて良かったなって思えます!!
長くなってしまって申し訳ないです。
-
ママリ
詳しく経験談教えてくださりありがとうございます♡
わたしもやってること矛盾してるなと感じています😅
楽しそうに通ってくれると嬉しいですよね☺️子供が保育園好きになるかどうかは重要ですね💦
ちなみに慣らし保育、1ヶ月もかかるのですか?😨仕事の都合上そこまで時間取れなさそうで、でも気持ちとしては100%子供を優先したいので既にジレンマを感じています😭- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
私も主様と同じ気持ちだったのでついコメントしちゃいました!
送る時にギャン泣きされた時、心がえぐられるような気持ちになりました。
早く迎えに行きたい!って思ってました💦
ウチの子は保育園に中々慣れてくずで約1ヶ月かかりました💦
私の場合は復職する1ヶ月に慣らし保育したのでそれで何とかなりました!!
でも、早いお子さんだと3日とか1週間くらいでって聞きますよ☺️- 1月28日
ママリ
本当ですか、、!たしかにご飯は大変ですが😂😂
今は時間たくさんあっていらいらすることも多々ありますが、離れる時間多いとより一緒の時間が嬉しくなりますかね😳寝てる今ですらモフモフしたくなってます😂