※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

子どもの好き嫌いについて悩んでいます。娘は少しずつ食べられるものが増えていますが、旦那とは食べ方で意見が対立しています。旦那をどう説得すれば良いでしょうか。

子どもの好き嫌いについてです!
うちの小1娘は好き嫌いが多いです!
それでも就学してから食べれるものが増えたとは思っていて(未就学児の頃は葉物野菜NGだったけど食べれるようになりました!!)頑張っているなあーとわたしは感じています。

しかし、旦那は嫌いなものも克服させたいらしく嫌いなものでも何口か食べたら残していいよの私と何口か食べれたなら全部食べられるだろうの旦那と揉めています。
そりゃ、全部食べれたらその方がいいとは思いますが私も小さいとき好き嫌い多かったので(キノコ類は食べたら吐きそうになってたり、目玉焼きとかは実際トイレで吐いてた記憶あります💦)娘の気持ちもわかるので何口か食べただけで頑張ってるなと思うのですが😰

なんと言って旦那を説得したら良いですかね?上手く言いくるめれる言い方誰か教えてくださいー!!🥹🥹🥹

コメント

ちーさん🔰

では旦那さんの嫌いなものや
苦手なものを出して
同じように言ってみてはどうですか?🙄
まりもさんからはお子さんに言うのと
同じように「何口か食べられたらOK」、
お子さんからは「何口か食べられたなら
全部食べられるでしょ?」の
スタンスでお伝えしてみては😂

  • まりも

    まりも

    本当ですねー!旦那の苦手なものこれからはいっぱい出してろうと思います😡😡😡人に厳しくするならまず自分からですよねー!!!
    コメントありがとうございます♡

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

・食事の時間が苦痛になったら逆効果。
・苦手なものがあるのは仕方ない、食べ物に限らず虫やオバケなど苦手なものは誰にでもある
・まだ小1なので少しずつ何かのきっかけで食べれるようになるはず。そういう機会が来るまで無理強いせずに見守ろう、

など言ってもわかってくれないなら家の献立になるべく娘さんの苦手なものを出さないようにします🥴

まりも

コメントありがとうございます!
↑上記のこと伝えてみようと思います🙏
そして実は普段はあまり苦手なもの出さないようにしているのですが、今日は旦那が夜ご飯を作ったばかりに(煮込みハンバーグにキノコを旦那が入れた)キノコ嫌いの娘が何口かは頑張ったのに最後まで食べろの旦那ともう残していいよのわたしの意見が対立しまして😰
しかも今日は尚更自分が作ったご飯だったので残そうとしたのが気に入らなかったんだと思います😂😂😂