※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

育児の大変さを感じている女性が、周囲の助けがある家庭と自分の家庭の違いについて悩んでいます。旦那は協力的ですが、夫婦だけでの外出ができず、親の助けがないことに不安を感じています。

ただの僻みです😇
育児楽しいって思える人って周りの助けあっての人なんだろうなー。うちは旦那は凄く協力的で助かってるけど、それでも大変だなと思うこと多々あるし、旦那もそう思ってると会話でわかる。知り合いに週の半分以上は平日お母さんが子供見てくれて、土日は旦那さんが1人で子供を外に連れ出してくれる人が居る。お母さんが見てくれてる日は1人で出かけたり夫婦で食事する時間を作ってくれてるそう。
我が家は夫婦でやってるから、夫婦だけで食事に行ったことは産後一度もない。(近くに公立がないから私立や小規模の一時保育はやっと最近使えるようになり予約中)
旦那は行けと行ってくれるけど、なんか疲れてて美容室も産後一度も行ってない。
親の助け無く育児するって、とても大変だと思うの私だけ?ベビーシッター使うにしても週3なんてとてもじゃないけど金銭的に使えない。
じいじばあばの干渉がないのは助かるけど…
とくにオチのない吐き出し失礼しました😅

コメント

より

じぃじばぁばが近くにいて、ちょっと預かって〜とか気軽に頼れる環境、羨ましいですよね。(場合によっては妬ましいと言うのかな?)
私も両実家は遠方なので、夫と2人で何とかやってきました。子どもが幼稚園に上がるまで誰かに預けたことなんてなかったし、夫婦でお出かけなんてできませんでした。何度、心折れそうになったかわかりません。

  • ママリ

    ママリ

    近くにいることも、頼れるくらい娘と信頼関係が築けてるじぃじばぁばなのも羨ましいです。夫婦2人だと大変ですよね。お互い頑張りましょう!

    • 1月26日
  • より

    より

    例え日常的に頼らなくても、近くにいる、いざとなれば頼れるって思えるだけで気持ちが楽ですもんね。誰にも頼れない、預けられないとなると、自分がしっかりしなきゃと気を張りがちです。それだけで疲れますもんね。子どもが小さいと尚更だと思います。
    今はとっても大変だと思います。お子さんも少しずつ成長します。ママも慣れてきます。少しずつ余裕は生まれると思います。上手く手抜きして、旦那様にも時には甘えてみてください。

    • 1月26日
ままり

私も子どもが3歳まで両方の実家は飛行機の距離でした。
夫は海外出張もあり、本当に1歳代は孤独で😇
育児が楽しいってなんだろ?って思ってました。
保育園にも入れなくて自宅保育だったし、友達もいない、知り合いも居ない状況で本当辛かったです。

今は私の実家が車で2時間の距離にありますが、手伝って貰えることもなく😅
ワンオペは変わらないし、仕事もしてるから手伝ってくれる親が居たら、全然違うんだろうな〜とは思いますね。
ただ羨ましいというだけですけど、羨ましい限り🤣

  • ママリ

    ママリ

    夫がいない自宅保育って本当に想像を絶するほど大変だと思います…尊敬です。ほんとただ羨ましいという吐き出しです😂私は実母嫌いなので近くにいても頼らないと思うので、実母に頼ろうと思えるくらい実母が良い母親なのも含めて羨ましいです。笑

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

なんかわかります😂
友人が実家に帰ったら両親や兄夫婦や姪っ子がたくさんいるから何もしないでいい、携帯触ったり好きなだけテレビ見てゆっくり出来ると言ってて😂うちはそもそも母子家庭で育って母親一人なので実家に帰っても全然ゆっくり出来ないし(それでも感謝してます)、母親に預けて夫婦だけで出掛けるとかまずありえないです😅
義実家は両親揃ってますが夫婦2人で出かけたいから子ども2人預かってほしいとか私利私欲すぎて…そこまでしなくてもいいかなぁと産後5年は(下の子が幼稚園に入るまで)夫婦2人で出かけたことなかったです🤣

  • ママリ

    ママリ

    実家帰るとゆっくり出来るって、それだけでも助かりそうですよね!うちは両家とも父母いますが、性格的に2人でご飯行っておいでとか提案してくれる人達でもなく😂
    そもそも実母は非常識すぎて子供を任せたくないので、任せられるくらい信頼できる母親がいるってことが物凄く羨ましいです😂

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰 

毎日お疲れ様です!
ママリさんの気持ちすごくわかります、、
うちも実家がしんどくて絶縁、義実家は優しいけど転勤族なので基本夫婦だけで頑張ってます。
上の子が0歳代の時は夫も激務すぎて一緒に住んでるのに平日は会えなくて当然家事育児もできなかったので私ひとりで出かけることも寝ることもできない中でまだ絶縁まではしてなかった実家から無駄なストレスをくらって普通に鬱になりました🫠
今は労働環境も変わって実家も絶縁して夫もとても協力的になったんですが、結局預け先はないので、子供が生まれてから夫婦2人で出かけたのは幼稚園のお泊まり保育の間に近所のスーパーに行っただけです🤣次はいつになるやら😇
周りに「旦那さん協力的で羨ましいー!」ってよく言われるんですけど、周りは実家に近居で精神的にも物理的にも経済的にも頼るのが当たり前の環境なのでそんなこと言われると内心ブチ切れです😫笑
ママリさん、どうか旦那さんの疲れ顔は一瞬忘れて遠慮せず美容院いってくださいね!それだけで気分違うので🥹

  • ママリ

    ママリ

    夫婦でやってると2人でゆっくりなんて時間ないですよね😂うちも夫が支援センター行ったり病院行ったりしてくれるので羨ましい!うちのパパはそんなの出来ないよーとよく言われます。でも実家近い人には経済力もサポート力も遠く及ばないのでちょっとモヤモヤする気持ちわかります(笑)もうすぐ職場復帰するので流石に美容室行きたいと思います🥹旦那も行けてないので行ってもらいます😂ありがとうございます!

    • 1月28日