※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母との関係に悩む女性が、妊娠悪阻で入院中のサポートを求めたが、母からの反応が冷たく感じていることについて相談しています。

実母について呟かせてください。
2人目妊娠をし、現在8週目、妊娠悪阻になった為入院となりました。
妊娠5週目から悪阻が始まり、1人目よりすごく辛くて、何も出来なくて…という感じで、母に少し手伝って欲しいとお願いしたところ「嫁に行ったんだから、義理母にも頼まないと」「入院されたら困る」「誰も見れないなら仕方ないけど…」という反応。

入院前どうしても頼れる人がいなく、1人では厳しかったので実母にお願いをすると、嫌々でも来てくれました。
娘には優しいですが、私には「入院したら娘が可哀想なんだからね」と遠回しで絶対入院するなと圧をかけられていました。

結局悪阻が重くなる一方で、妊娠悪阻と診断がつき、入院することに。

娘は旦那さんや、義母が協力してくれ大丈夫なのですが、
一応入院したことを実母にLINEで「妊娠悪阻の為入院しました。」と送ると「まじかー。」のスタンプのみ。

症状もぜんぜん良くならず入院が伸びたので、また実母に電話で連絡をすると。「はいはい。そうなんですね。お身体お大事にね。」とこちらのことを心配する言葉もなく一方的に切られてしまいました。

終いには義母に寒中見舞いを送ったらしく、その文面には「娘一家を助けてあげてください。」のみ。さすがに義母も言葉が出なかったようです。

元々小さい時から体調を崩すと目に見えて機嫌が悪くなる実母。
それ以外は優しい面もありますが、少し変わり者というか価値観が合わないなと大人になって感じることが増えてきました。

なんか自分の親なのにな〜と色々思ってしまいました。

コメント

deleted user

もう実母はいないものとしてがんばるしかないとおもいます。うちは一切頼りません
不快になるので