

はじめてのママリ🔰
本人がやりたがったら、じゃないですかね?
選手にしたい!!!プロに!!!ってことなら早くから触れさせておいて損はないのかもしれませんが。
大体は年少辺りからやりたいなど言い出す子が多い気がします。

姉妹のまま
長女は体操を3歳半、スイミングを4歳、バレエを4歳半、ピアノを5歳半から習っています😊
どれも早かったとは思わないです!
次女は3歳になったら、とりあえず体験行かせてみようかなと思います

はじめてのママリ🔰
理想…というかいつからやるのが良い!というのは特にないかなと思います💦
年少からやって花開く子もいれば、小1からやって前からやって伸びる子もいますし…(自分より前からやってる子を抜くってテンション上がりますしね)
目標が高め(ピアノは絶対伴奏者になってほしい!とか、体操は高校とかまで続けるような技もできるようになってほしい。大会で上位を狙いたい)なのであれば、早めの方がいいのかなと思います。
それ以外は、小1くらいで始めれば間に合うような気もします。

ママリ
3歳になってからが一番良いのではと思います🤔
我が家はもうすぐ長女が3歳になりますが、幼稚園が運動と勉強をするところなので、体操教室に行かせます。
その後、完全にオムツが取れる頃に水泳教室や日舞、そろばん教室なんかも考えています。

はじめてのママリ🔰
未就学児の間は何もさせませんでしたが全く後悔は無いです。
どの習い事か、将来プロになるためなのかなどで変わってくると思います。
例えば小学校3年〜6年くらいの時期は特に運動能力が伸びる時期ですのでこの頃は全身を動かす運動系しておくとよいですよね。
我が家は小学生になってからサッカーやスイミングを始めています。
ピアノとかだときちんと椅子に座って落ち着いて先生の指示を受けないといけないですし、音楽教室で音楽に親しむのと訳が違うと思うので早くても年長くらいからではないかと思います。

ママリ
やはり本人が興味持ってやりたいと言ったタイミングがいいのかなと。嫌々やらせてても意味ないですし、とくにピアノなんて家庭での練習が不可欠なので本人の意思がないと難しいし続かないと思います💦
ちなみにうちは3歳半(年少の4月)からピアノやっています。3歳過ぎたあたりからピアノに興味持って見学に行ってみて、そこから実際に習い始めるまで数ヶ月期間空いたんですけどそれでもやりたいという意思がブレなかったので習わせました!

はじめてのママリ🔰
環境や本人によるかなぁと思います。幼稚園なので毎日2時お迎えですが、年少の時は帰ってきたら昼寝するし、幼稚園で精一杯で疲れてて習える感じはなかったです💦年中から幼稚園後の2時過ぎからヤマハは習ってます。今も楽しく続けてますが、時間帯は幼稚園後すぐじゃないと娘は無理だなと感じます🥹
ダンス、体操も見学行きましたが本人が乗り気にならなかったのでやめました😊土日もせっかくの休みで予定いれたいので、習い事入れてなくて、小学生にあがるけれど、まずは慣れて本人に余裕できてきたら、その時からそろばんや英語の見学行ってみたいなーとは思ってます👍

ゆんた
公文はうちはもう少し早く始めて、年長頃には体操やピアノ始めました。結構ちょうど良かったように思います😃

かけたん☺️
習い事は自分からやりたいと言い出したらかなと思います。
こちらからさせるよりは自発的にやりたいと言えるような環境づくり、動機づけが一番大切かと思います☺️
コメント